• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

ミャンマーを事例とする農業遺伝資源多様性の把握、農家保存と利用の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16405019
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 育種学
研究機関筑波大学

研究代表者

渡邉 和男  筑波大学, 大学院生命環境科学研究科, 教授 (90291806)

研究分担者 大澤 良  筑波大学, 大学院生命環境科学研究科, 助教授 (80211788)
藤村 達人  筑波大学, 大学院生命環境科学研究科, 教授 (70292513)
MATTHEWS Peter Jr.  国立民族学博物館, 研究部, 助教授 (70281590)
河瀬 真琴  (独)農業生物資源研究所, ジーンバンク, 上級研究員 (00192550)
坂 智広  (独)国際農林水産業研究センター, 生物資源部, 主任研究員 (80343771)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワード育種学 / 遺伝子 / 植物 / 農林水産物 / 民族学 / 遺伝資源 / 生物多様性 / 農家保全
研究概要

ミャンマーに関する本研究は、大別して3点の作業分野:i)調査・収集、ii)多様性の測定及びiii)農家保存地の同定及びモニタリングの開始からなる研究を行った。視点は,1)遺伝資源銀行での遺伝資源の多様性の実体程度の推定:2)主要集荷市場でのサンプリング:3)食糧農業遺伝資源の生息域内保全(栽培地)の候補地調査:4)ミャンマー遺伝資源銀行での形質評価:5)遺伝資源政策の調査及び展望:6)保全のための能力構築:7)国際研究支援グループの連絡構築を考慮した。これら調査は当該科研費に加えて奨学寄付金等によって賄われた。
調査地域は、ミャンマー中部及び山岳地帯を主体にH16年度は予備調査2件(渡邉・藤村)、ミャンマー中部への探索2件(マシウス・渡邉)及びミャンマー国境のタイ(渡邉)及びラオス(河瀬)の調査2件、計6調査を行った。H17年度は河瀬と渡邉により雨期のカチン州を探索し,野生イネの動態や隔離農村の農家保全を観察した。マシウスはタロの繁殖方式について前年度の調査にも続き中部ミャンマーで調査を行った。後2件(渡邉)により前年度訪問したミャンマー中部地域の園芸作物遺伝資源の農家利用のモニターを行った。
H18年度は,H17年度の3件の調査収集旅行(Matthews,渡邉、河瀬)に基づき、同じ場所をモニターした。渡邉は,H18年7月及びH19年3月に南部のヤンゴン郊外HleguのVFRDC近郊(バナナ、マンゴー、ショウガ科非ショウガ属、ナス科野菜(ナス、トウガラシ、トマト、nightshadeなど)及びNaugnapin周辺を頻繁に現地協力者と品種の変遷を確認した。同様にサトイモについてヤンゴン郊外を調査し,Matthewsは、H18年10月にサトイモについて、Kachin州のIndawgyi湖周辺の調査を行った。河瀬と渡邉は,H18年11月に北部はKachin州のPutaoを起点としてSumbien, Sumprabon, Myikyinaにいたる日本人未踏の地を徒歩にて調査し,少数民族の村落で,民俗学的な知見を含めて遺伝資源の調査及び収集をおこなった。野菜類の遺伝資源の利用や保全が非常に脆弱で合あることがわかった。本調査では,約100点の収集物の分譲をMTAに基づきMOAIから受け,農業生物資源研究所ジーンバンクに保存した。これらは、イネ,ソルガム,Vigna,ナス野生種、ショウガ科非ショウガ属などである。なお、これら調査は,旅費等の支弁を他の寄付金等も導入し行った。軍事政治的事情から調査活動は限定される可能性があったが、現地政府との緊密な連絡連係によって、極力支障のないように行動できた。マンゴーとショウガについて、モノグラフの作成を共同作業でミャンマー側と行い初稿原稿ができH19年度に出版予定である。
過去3年の調査基盤に基づき,ミャンマーだけではなく、近隣国の国境周辺における少数民族の植物・作物との関わりと保全と持続的利用に係る研究課題についてグループメンバーを主体として検討した。人類学,社会学、法学、薬学、地域開発学等の研究者を含めた学際研究グループの構築を行い,当該科研研究からの発展課題を構築した。

  • 研究成果

    (41件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (37件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] PHYTOCHEMICAL, PHARMACOLOGICAL, AND GENETIC DIVERSITY STUDIES IN MANGO GINGER (Curcuma amada Roxb.; ZINGIBERACEAE)2007

    • 著者名/発表者名
      Jatoi S.A., A.Kikuchi, Syed Abdullah Gilani, Kazuo N.Watanabe
    • 雑誌名

      Phytotherapy research 21

      ページ: 507-516

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] MINI-REVIEW ON GENETICS, CYTOLOGY, SYSTEMATIC AND DIVERSITY STUDIES IN ZINGIBERACEAE -2007

    • 著者名/発表者名
      Jatoi, S.A., A.Kikuchi, K.Watanabe
    • 雑誌名

      Gene Geno. Genomics 1(1)

      ページ: 56-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Phytochemical, Pharmacological, and Ethnobotanical Studies in Mango Ginger (Curcuma amada Roxb.; Zingiberaceae)2007

    • 著者名/発表者名
      Jatoi, S.A., A.Kikuchi, S.A.Gilani, K.N.Watanabe
    • 雑誌名

      Phytother.Res. 21

      ページ: 507-516

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Genetic diversity, cytology, and systematic and phylogenetic studies in Zingiberaceae2007

    • 著者名/発表者名
      Jatoi, S.A., A.Kikuchi, K.N.Watanabe.
    • 雑誌名

      Genes Genome.Genomics 1(1)

      ページ: 56-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Chap 17. 6_Current issues on IP management for health and agriculture in Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      Chapman, J., K.N.Watanabe.
    • 雑誌名

      MIHR-PIPRA HANDBOOK OF BEST PRACTICES FOR MANAGEMENT OF INTELLECTUAL PROPERTY IN HEALTH AND AGRICULTURE.(Krattger, A. ed.) (Univ.California, Davis, USA)

      ページ: l621-1650

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] GENETIC RESOURCES PROGRESS BRIEF #1. Mango In Myanmar.2007

    • 著者名/発表者名
      Kawase, M., K.N.Watanabe.
    • 雑誌名

      Univ.of Tsukuba

      ページ: 27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] GENETIC RESOURCES PROGRESS BRIEF #2. CHARACTERIZATION OF ZINGIBERACEAE GENETIC RESOURCES.2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, K.N., S.A.Jatoi.
    • 雑誌名

      Univ.of Tsukuba

      ページ: 14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Phylogenetic analysis of rDNA intergenic spacer subrepeats and its implication for the domestication history of foxtail millet, Setariaitalica.2006

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga, K., K.Ichitani, M, Kawase
    • 雑誌名

      Theoretical and Applied Genetics 113

      ページ: 261-269

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Utility of rice SSR markers as RAPD markers to genetic diversity analysis of Zingiberaceae2006

    • 著者名/発表者名
      Jatoi, S.A., A.Kikuchi, Sa San Yi, S.Yamanaka, Khaw Wai Naing, J.A.Watanabe, K.N.
    • 雑誌名

      Breeding Science 56

      ページ: 107-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Estimation for different genotypes of plants by the analysis of their DNAs using near-infrared (NIR) and fourier-transform infrared (FT-IR) spectroscopy2006

    • 著者名/発表者名
      Emura, K., S.Yamanaka, H.Isoda, K.N.Watanabe
    • 雑誌名

      Breeding Science 56

      ページ: 399-403

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Phylogenetic analysis of rDNA intergenic spacer subrepeats and its implication for the domestication history of foxtail millet, Setaria italica2006

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga, K., K.Ichitani, M.Kawase.
    • 雑誌名

      Theoretical and Applied Genetics 113

      ページ: 261-269

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Use of Rice SSR Markers as RAPD Markers for Genetic Diversity Analysis in Zingiberaceae2006

    • 著者名/発表者名
      Jatoi, S.A., A.Kikuchi, S.S.Yi, K.W.Naing, S.Yamanaka, J.A.Watanabe, K.N.Watanabe.
    • 雑誌名

      Breed.Sci. 56

      ページ: 107-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Estimation of different genotypes of plants based on DNA analysis using Near-infrared (NIR) and fourier-transorm Infrared (FT-IR) spectroscopy2006

    • 著者名/発表者名
      Emura, K., S.Yamanake, H.Isoda, K.N.Watanabe.
    • 雑誌名

      Breed.Sci. 56

      ページ: 399-403

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The domestication of nutrient cycles : a unifying principle for thinking about the origins of agriculture?2006

    • 著者名/発表者名
      Matthews, P.J.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th ESCA Harvard-Kyoto Roundtable (Ethnogenesis of South and Central Asia)(Osada T., M.Witzel (eds.)) (Research Institute for Humanity and Nature : Kyoto)

      ページ: 80-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Tracking genetic resources and international access and benefit-sharing governance : the role of certificates of origin.2005

    • 著者名/発表者名
      Cunningham, D, C.Richerzhagen, B.Tobin, K.N.Watanabe
    • 雑誌名

      Work in Progress UNU 17(2)

      ページ: 9-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Ribosomal DNA intergenic spacer sequence in foxtail millet, Setariaitalica (L.) P. Beauv. and its characterization and application to typing of foxtail millet landraces.2005

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga, K., K.Ichitani, S.Taura, M.Sato, M.Kawase
    • 雑誌名

      Hereditas 142

      ページ: 38-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Diverse origins of waxy foxtail millet crops in East and Southeast Asia mediated by multiple transposable element insertions.2005

    • 著者名/発表者名
      Kawase, M., K.Fukunaga, K.Kato
    • 雑誌名

      Molecular Genetics and Genomics 274

      ページ: 131-140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Development of an RFLP-based Rice Diversity Research Set of Germplasm.2005

    • 著者名/発表者名
      Kojima, Y., K.Ebana, S.Fukuoka, T.Nagamine, M.Kawase
    • 雑誌名

      Breeding Science 55

      ページ: 431-440

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Notes on the Provenance and Providence of Wildtype Taros (Colocasia esculentum) in Myanmar2005

    • 著者名/発表者名
      Matthews, PJ, KW Naing
    • 雑誌名

      Bulletin of National Museum of Ethnology 29(4)

      ページ: 587-615

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Regional Collaboration Needed in Commercial Production of GM Crops2005

    • 著者名/発表者名
      Okusu, H., K.N.Watanabe
    • 雑誌名

      Science 308

      ページ: 1409

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Assessment of genetic diversity among the major Myanmar banana landaces.2005

    • 著者名/発表者名
      Wan, Y., J.A.Watanabe, San San Yi, Than Htaik, Kyaw Win, S.Yamanaka, I.Nakamura, K.Watanabe
    • 雑誌名

      Breeding Science 55(3)

      ページ: 365-370

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Applications of Biotechnology for Improvement of Millet Crops : Review of Progress and Future Prospects2005

    • 著者名/発表者名
      Kothari S.L., Satish Kumar, R.K.Vishnoi, A.Kothari, K.N.Watanabe
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology 22(2)

      ページ: 81-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] モチアワの起源 -分子遺伝学と民族植物学雑誌2005

    • 著者名/発表者名
      福永健二, 河瀬眞琴
    • 雑誌名

      生物の科学遺伝 59(5)

      ページ: 70-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Tracking genetic resources and international access and benefit-sharing governance : the role of certificates of origin.2005

    • 著者名/発表者名
      Cunningham, D, C.Richerzhagen, B.Tobin, K.N.Watanabe.
    • 雑誌名

      Work in Progress UNU 17(2)

      ページ: 9-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Ribosomal DNA intergenic spacer sequence in foxtail millet, Setaria italica (L.) P.Beauv. and its characterization and application to typing of foxtail millet landraces2005

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga, K., K.Ichitani, S.Taura, M.Sato, M.Kawase.
    • 雑誌名

      Hereditas 142

      ページ: 38-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Diverse origins of waxy foxtail millet crops in East and Southeast Asia mediated by multiple transposable element insertions.2005

    • 著者名/発表者名
      Kawase, M., K.Fukunaga, K.Kato.
    • 雑誌名

      Molecular Genetics and Genomics 274

      ページ: 131-140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Development of an RFLP-based Rice Diversity Research Set of Germplasm.2005

    • 著者名/発表者名
      Kojima, Y., K.Ebana, S.Fukuoka, T.Nagamine, M.Kawase.
    • 雑誌名

      Breeding Science 55

      ページ: 431-440

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Note on Provenance and Providence of Wildtype of Taros (Colocasia esculenta) in Myanmar2005

    • 著者名/発表者名
      Matthews, P.J., Kyaw W.Naing.
    • 雑誌名

      Bulletin of the National Museum of Ethnology 29

      ページ: 587-615

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Regional focus on GM crop regulation.2005

    • 著者名/発表者名
      Okusu, H., K.N.Watanabe.
    • 雑誌名

      Science 308

      ページ: 1409

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Assessment of genetic diversity among the major Myanmar banana landaces.2005

    • 著者名/発表者名
      Wan, Y., J.A.Watanabe, San San Yi, Than Htaik, Kyaw Win, S.Yamanaka, I.Nakamura, K.Watanabe.
    • 雑誌名

      Breed.Sci. 55(3)

      ページ: 365-370

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Applications of Biotechnology for Improvement of Millet Crops : Review of Progress and Future Prospects2005

    • 著者名/発表者名
      Kothari S.L., Satish Kumar, R.K.Vishnoi, A.Kothari, K.N.Watanabe.
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology 22(2)

      ページ: 81-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Identification of SNPs in the Waxy gene among glutinous rice cultivars and its evolutionary significance during domestication process of rice2004

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka, S., I.Nakamura, K.N.Watanabe, YI.Sato
    • 雑誌名

      Theor. Appl. Genet. 108

      ページ: 1200-1204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Plant Genetic Resources in Japan : Platforms and Destinations to Conserve and Utilize Plant Genetic Diversity.2004

    • 著者名/発表者名
      Okuno, K., K.Shirata, T.Niino, M.Kawase
    • 雑誌名

      JARQ 39

      ページ: 231-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 雑穀の起源と文化.2004

    • 著者名/発表者名
      河瀬眞琴
    • 雑誌名

      生物の科学 遺伝 58(5)

      ページ: 26-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Identification of SNPs in the Waxy gene among glutinous rice cultivars and its evolutionary significance during domestication process of rice.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka, S.I.Nakamura, K.N.Watanabe, Y.I.Sato^*.
    • 雑誌名

      Theor.Appl.Genet. 108

      ページ: 1200-1204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Origin and culture on the small grains.

    • 著者名/発表者名
      Kawase, M.
    • 雑誌名

      Iden(In Japanese) 58(5)

      ページ: 26-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Origin of Waxy foxtail millets.

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga, K., M.kawase.
    • 雑誌名

      Iden(In Japanese) 59(5)

      ページ: 70-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] (Chap 17.6_Current issues on IP management for health and agriculture in Japan. MIHR-PIPRA HANDBOOK OF BEST PRACTICES FOR MANAGEMENT OF INTELLECTUAL PROPERTY IN HEALTH AND AGRICULTURE (In. Krattger, A. ed.)2007

    • 著者名/発表者名
      Chapman, J., K.N.Watanabe
    • 総ページ数
      1621-1650
    • 出版者
      Univ. California, Davis, USA
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] GENETIC RESOURCESPROGRESS BRIEF #1. Mango In Myanmar.2007

    • 著者名/発表者名
      Kawase, M., K.N.Watanabe
    • 総ページ数
      27
    • 出版者
      Univ. of Tsukuba
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] GENETIC RESOURCES PROGRESS BRIEF #2. CHARACTERIZATION OF ZINGIBERACEAE GENETIC RESOURCES2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, K.N., S.A.Jatoi
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      Univ. of Tsukuba
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] The domestication of nutrient cycles : a unifying principle for thinking about the origins of agriculture? Proceedings of the 7th ESCA Harvard-Kyoto Roundtable (Ethnogenesis of South and Central Asia) (In Osada T. and M. Witzel (eds.))2006

    • 著者名/発表者名
      Matthews, P. J.
    • 総ページ数
      80-95
    • 出版者
      Research Institute for Humanity and Nature : Kyoto
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi