研究課題/領域番号 |
16405027
|
研究機関 | 独立行政法人森林総合研究所 |
研究代表者 |
清野 嘉之 独立行政法人森林総合研究所, 温暖化対応推進拠点, 拠点長 (10353666)
|
研究分担者 |
太田 誠一 京都大学, 農学研究科, 教授 (10346033)
神崎 護 京都大学, 農学研究科, 准教授 (70183291)
|
キーワード | 土地利用 / Schima wallichii / Pyrophyte / 炭素蓄積 / 繁殖生態 / バイオマス / 生物多様性 / インドネシア |
研究概要 |
1 当年度の研究目的 Schima wallichiiの分布拡大過程を土地利用履歴と関連づけて推定する。また、熱帯雨林気候下のデータとの比較のため、季節林気候下に生育する耐火性樹林の炭素蓄積機能を評価する。 2 当年度の試験研究方法 インドネシア国のブリトゥン島と中央カリマンタンで、Schima wallichii五の生育状況を調査した。熱帯季節林気候下にあるラオス北部で、休閑年数の異なる焼畑休閑地6箇所のバイオマスデータを分析し、バイオマスの平均増加速度を算出した。 3 当年度の研究成果 ブリトゥン島でSchimaがヒース植生を含む低地の二次林や、山地帯と低地の一次林で最優占種になっていることを確認した。また、同島に隣接し、山地帯を欠くスリウ島の自然林にSchimaが自然分布するという情報を得た。中央カリマンタンの観察範囲では泥炭湿地林と乾性立地の森林、及びそれらの植生劣化地にSchimaを見出せなかった。泥炭湿地林での人間活動は狩猟採取が主で、商業伐採後に継続的な焼畑農業は殆ど行われないこと、乾性立地では人為による森林劣化はより著しいが、入植後の歴史が10年程度と短いため、Schimaが侵入する段階に至っていないことがSchimaが見られない理由と考えられた。季節林の休閑林バイオマスは休閑15年で100Mgha-1に達していた。MAIは6.67Mgha-1y-1で、熱帯雨林気候下での6.03±3.00Mgha-1y-1と大差なかった。
|