• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

中国東北地方の悪性腫瘍の発癌要因の学術調査

研究課題

研究課題/領域番号 16406006
研究種目

基盤研究(B)

研究機関鹿児島大学

研究代表者

蓮井 和久  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (70198703)

研究分担者 米澤 傑  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (10175002)
出雲 周二  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30143811)
神崎 保  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (80118801)
松山 隆美  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30145479)
村田 長芳  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60020765)
キーワード鼻NK / T細胞性リンパ腫 / Apoptosisの免疫組織化学的検索方法 / 組織幹細胞の免疫組織化学的検出 / 超高感度免疫組織化学的染色方法 / 中国の皮膚リンパ腫 / CD30陽性皮膚リンパ球増殖性疾患
研究概要

1)中国の鼻NK/T細胞性リンパ腫の検索は、中国医科大学で診断困難例の含めた症例の収集を継続した一方、分子病理学的検索(遺伝子の解析は青笹克之(大阪大学・教授)の"アジアの鼻悪性リンパ腫の海外学術調査"で行われ、その研究倫理申請は大阪大学で承認)を行った。
2)鼻NK/T細胞性リンパ腫の壊死傾向は、CD204陽性間質細胞の存在から、apoptosisによるものであることが示唆されていることから、single-stranded DNA、Cleaved caspase-3,Bcl-2、Bax、Bcl-Xの免疫組織化学的なapoptosisの検索方法を検討を行い、Cleaved caspase-3の免疫染色による核の変性前apoptosisの検出が可能であることが判明した。
3)Cleaved caspase-3,Bc1-2、Bax、Bc1-Xの免疫染色に必要となった超高感度免疫染色方法の最終段階の開発を行った。
4)鼻NK/T細胞性リンパ腫の細胞起源を検討する為に、幹細胞のマーカーであるCD34、CD117、CD133の超高感度免疫染色による組織中の幹細胞の同定の可能性を検討した。その結果、胃底腺粘膜上皮の幹細胞と早期の増殖分化細胞の免疫組織学的同定が可能であることが判明した。
上記の確立した免疫組織学的apoptosisと幹細胞の検討方法を来年度鼻NK/T細胞性リンパ腫検索に導入の予定である。
5)中国の皮膚リンパ腫が臨床的に疑われた21例の検討を行った。鼻NK/T細胞性リンパ腫に関連した症例がなく、CD30陽性皮膚リンパ増殖性病変とされる症例を多く認めた。また、特異なEBV陽性B細胞性リンパ腫1例も認めた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A new simplified catalyzed signal amplification system for minimizing non-specific staining in tissues with supersensitive immunohistochemistry2005

    • 著者名/発表者名
      Hasui K, Murata F
    • 雑誌名

      Archieves of Histology and Cytology in press

  • [雑誌論文] The study on p53 and β-catenin gene mutations in NK/T cell lymphoma (in Chinese, with English abstract)2004

    • 著者名/発表者名
      He Y, Jia XS, Aozasa K, Hasui K
    • 雑誌名

      Zhongguo Zhongliu Linchuang (Chinese J of Clinical Oncology) 31・24

      ページ: 1385-1388

  • [産業財産権] 免疫組織化学的染色による抗原の検出方法2004

    • 発明者名
      蓮井 和久, 村田 長芳
    • 権利者名
      鹿児島大学長
    • 産業財産権番号
      特願2004-234558
    • 出願年月日
      2004-08-12

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi