• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

アジアにおける媒介動物の分布特性に基づく新興再興感染症の拡散経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16406008
研究種目

基盤研究(B)

研究機関福井大学

研究代表者

高田 伸弘  福井大学, 医学部, 助教授 (90003409)

研究分担者 藤田 博己  大原綜合病院, 附属大原研究所, 主任研究員
矢野 泰弘  福井大学, 医学部, 助手 (60220208)
斎藤 あつ子  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (00223131)
岩崎 博道  福井大学, 医学部附属病院, 講師 (10242588)
増澤 俊幸  静岡県立大学, 薬学部, 助教授 (10181645)
キーワード国際研究者交流 / 中国:台湾:タイ:フランス / 分子疫学 / 地理病理学 / ボレリア / リケッチア / バベシア / 寄生性ダニ類
研究概要

前回の科研課題で解明できた東アジア共通のI.ovatus、北アジア共通のI.persulcatus及び東南アジア共通のI.granulatusの分布を基に病原体拡散経路を分子疫学的に追尾するため、年度前半は国内で大陸と関連強い地区、後半は中国周辺地域の調査を計画した。
1.福井市(2004年4月):班員全員が日本衛生動物学会にて前年までの調査成績を発表。
2.徳島県(同4月)及び長野県(5月):厚生科研班の協力で、前年からの継続として調査。
3.北海道、群馬県(同6月):北日本のボレリア及びバベシア分布を調査、帰路に北関東を視察。
4.屋久島(同6月):全班員及び関係者の参加で初年度班会議を開催、及び現地調査。
5.鳥海山(同7月):ボレリアの調査不足であった東北地方の日本海側において実施された。
6.白神山地(同7月):知見が不足していた東北北部において、関係のあらゆる分野から調査。
7.台湾(同9月):アジア太平洋Zoonoses会議でアジアのバベシアにつき発表、及び関係の調査。
8.トカラ中之島(同10月):生物地理上で本土要素の南限であるため、厚生科研班と共同で調査。
9.西宮市(同11月):衛生動物学会西支部会で、欧州共通紅斑熱の本邦初確認を発表(仏と共同)。
10.島根県(同11月):大陸との関連で隠岐諸島及び同県本土側で厚生科研班と共同で調査。
11.八重山諸島(同12月):東南アジアヘの島道として石垣・西表島を予備的調査。
12.兵庫県(同12月):同県北部(和田山町)でバベシア及びツツガムシ分布の補充調査。
13.台湾(同12月):昨年の継続として、同島の北部〜中部の中・高山帯にて調査。
14.中国南部(2005年2月):大陸の南端で台湾に対峙し自然度も高い福建省と浙江省で調査。
15.薩南諸島種子島(同3月):本土要素の南限地帯の1つとして予備的調査。
以上、前回の課題で調査不足であった地域を中心に試料の補充ができ、特に、今回の課題から追加されたバベシア症分野に重点を置くことができた。得られた試料は各研究室にて継続して分析中である。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (26件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 中部地方北半部で見出された紅斑熱群、特に我国で初確認の欧州共通R.helvetica感染について2005

    • 著者名/発表者名
      高田伸弘
    • 雑誌名

      感染症学雑誌 79・増

      ページ: 252

  • [雑誌論文] The first reported case of spotted fever in Fukui Prefecture, the northern part of central Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Noji, Y.
    • 雑誌名

      J.J.Inf.Dis. 58・2(印刷中)

  • [雑誌論文] Molecular evidence on dispersal of Lyme disease Borrelia from Asiatic Continent to Japan, in association with migratory birds2005

    • 著者名/発表者名
      Ishiguro, F.
    • 雑誌名

      J.J.inf.Dis. 58・3(印刷中)

  • [雑誌論文] New genomospecies related to Borrelia valaisiana, isolated from mammals in Okinawa archipelago, Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Masuzawa, T.
    • 雑誌名

      J.Med.Microbiol. 53

      ページ: 1-6

  • [雑誌論文] 200匹以上のタカサゴキララマダニ幼虫に寄生されたマダニ刺症の1例2004

    • 著者名/発表者名
      石田勝英
    • 雑誌名

      皮膚の科学 3・1

      ページ: 55-61

  • [雑誌論文] Survey of rodents and ticks in human babesiosis emergence area in Japan : First detection of Babesia microti-like parasites in Ixodes ovatus2004

    • 著者名/発表者名
      Saito-Ito, A.
    • 雑誌名

      J.Clin.Nicrobiol. 42・5

      ページ: 2268-2270

  • [雑誌論文] Ultrastructure of a Japanese rickettsial strain genetically identified as Rickettsia helvetica which was originally found in Europe2004

    • 著者名/発表者名
      Yano, Y.
    • 雑誌名

      Microbiol.Immunol. 48・7

      ページ: 535-539

  • [雑誌論文] Characterization of Borrelia burgdorferi sensu lato isolated in Moscow province - a sympatric region for Ixodes ricinus and Ixodes persulcatus2004

    • 著者名/発表者名
      Masuzawa, T.
    • 雑誌名

      Inter.J.Med.Microbiol. 294

      ページ: 455-464

  • [雑誌論文] ライム病とレプトスピラ病-細菌学からの提案-(シンポジウム「衛生動物学と関連分野の強調」II.人獣共通感染症への疫学対応)2004

    • 著者名/発表者名
      増澤俊幸
    • 雑誌名

      衛生動物 55・増

      ページ: 27

  • [雑誌論文] 福井県域のマダニにみる紅斑熱リケッチアの保有状況2004

    • 著者名/発表者名
      石畝 史
    • 雑誌名

      衛生動物 55・増

      ページ: 32

  • [雑誌論文] 日本における紅斑熱群Rickettsia helvetica保有マダニの調査経過2004

    • 著者名/発表者名
      藤田博己
    • 雑誌名

      衛生動物 55・増

      ページ: 32

  • [雑誌論文] 鹿児島県の日本紅斑熱発生地における媒介マダニの調査2004

    • 著者名/発表者名
      本田俊郎
    • 雑誌名

      衛生動物 55・増

      ページ: 33

  • [雑誌論文] 宮崎県南部におけるRickettsia japonica媒介マダニの検討2004

    • 著者名/発表者名
      山本正悟
    • 雑誌名

      衛生動物 55・増

      ページ: 33

  • [雑誌論文] 徳島県に認めたマダニ媒介性日本紅斑熱症例にみる高サイトカイン血症2004

    • 著者名/発表者名
      岩崎博道
    • 雑誌名

      衛生動物 55・増

      ページ: 34

  • [雑誌論文] 自然感染系ヤマトマダニ唾液腺におけるBabesia microtiの組織学的追跡2004

    • 著者名/発表者名
      矢野泰弘
    • 雑誌名

      衛生動物 55・増

      ページ: 34

  • [雑誌論文] アジアのヒトバベシア症発生国、台湾、日本のネズミバベシア分離株の比較検討2004

    • 著者名/発表者名
      斎藤あつ子
    • 雑誌名

      衛生動物 55・増

      ページ: 35

  • [雑誌論文] わが国のマダニ相とライム病ボレリア分布の関係、特に東北と南西日本みる問題2004

    • 著者名/発表者名
      高田伸弘
    • 雑誌名

      衛生動物 55・増

      ページ: 35

  • [雑誌論文] タテツツガムシの分布北限を含む東北南部に於ける分布2004

    • 著者名/発表者名
      藤田博己
    • 雑誌名

      衛生動物 55・増

      ページ: 37

  • [雑誌論文] 高サイトカイン血症を呈した日本紅斑熱の臨床経過2004

    • 著者名/発表者名
      岩崎博道
    • 雑誌名

      感染症学雑誌 78・増

      ページ: 170

  • [雑誌論文] 本州北半部におけるライム病ボレリアの検索(続)2004

    • 著者名/発表者名
      高田伸弘
    • 雑誌名

      衛生動物 55・2

      ページ: 131

  • [雑誌論文] ヤマトマダニ唾液腺の構造2004

    • 著者名/発表者名
      矢野泰弘
    • 雑誌名

      衛生動物 55・2

      ページ: 147

  • [雑誌論文] 中部地方よりも東北でライム病発生が少ない理由を考える2004

    • 著者名/発表者名
      高田伸弘
    • 雑誌名

      衛生動物 55・2

      ページ: 147

  • [雑誌論文] トカラ列島におけるマダニ相調査2004

    • 著者名/発表者名
      藤田博己
    • 雑誌名

      衛生動物 55・2

      ページ: 154

  • [雑誌論文] 薩南諸島における新興感染症の基礎調査2004

    • 著者名/発表者名
      高田伸弘
    • 雑誌名

      衛生動物 55・2

      ページ: 154

  • [雑誌論文] 南西諸島のマダニ相とライム病関連ボレリアの概況2004

    • 著者名/発表者名
      高田伸弘
    • 雑誌名

      日本ダニ学会誌 13・1

      ページ: 90

  • [雑誌論文] 鹿児島県で捕獲した野鼠からの病原体検索2004

    • 著者名/発表者名
      本田俊郎
    • 雑誌名

      鹿児島県環境保健センター所報 5

      ページ: 65-69

  • [図書] 東南アジアにおけるリケッチャ感染症の疫学(我国におけるリケッチャ感染症(松本慶蔵編))2005

    • 著者名/発表者名
      高田伸弘
    • 出版者
      医薬ジャーナル社(印刷中)
  • [図書] 発疹チフス・発疹熱(人獣共通感染症(木村・喜田編))2004

    • 著者名/発表者名
      高田伸弘
    • 総ページ数
      146-150(447)
    • 出版者
      医薬ジャーナル社
  • [図書] Brief report survey of rodents and ticks for Babesia infection in Taiwan and Japan, two human babesiosis emergence countries in Asia (Proc. 8^<th> Asian-Pacific Congress for Parasitic Zoonoses, Taiwan)2004

    • 著者名/発表者名
      Saito-Ito, A.
    • 総ページ数
      43-45(90)
    • 出版者
      Organizing committee of Asian-Pacific Congress for Parasitic Zoonoses

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi