• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

アジアにおける媒介動物の分布特性に基づく新興再興感染症の拡散経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16406008
研究機関福井大学

研究代表者

高田 伸弘  福井大学, 医学部, 助教授 (90003409)

研究分担者 矢野 泰弘  福井大学, 医学部, 助手 (60220208)
岩崎 博道  福井大学, 医学部, 助教授 (10242588)
斎藤 あつ子  神戸大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (00223131)
増澤 俊幸  千葉科学大学, 薬学部, 教授 (10181645)
川端 寛樹  国立感染症研究所, 細菌第一部, 室長 (60280765)
キーワード国際研究者交流 / 多国籍 / ライム病 / 紅斑熱群リケッチア症 / バベシア症 / ベクター / 病原体拡散 / 分子疫学
研究概要

我国〜東アジアまで分布が推測される紅斑熱群リケッチアの新種(R.tamuraeとR.asiatica)を記載できたほか、大陸と日本列島の接点である韓国(特に済州島)に主眼を置き、隣接の南西日本の島嶼も加えて調査した。その結果、東シナ海トライアングルと呼ぶ地域で多くの示唆に富む知見、例えば、地理病理学的な予想通りバベシア神戸型の広い分布、また済州島と中国黄山地区でみたリケッチア類(上記新種や新興病原性Montezuma)は日本〜ロシア極東まで共通すること、一方、重要なベクターI.ovatusの分布が済州島と九州で繋ぎ難いことが示された。更に、タイ北部でツツガムシ病多発を確認、ネパールでは中国共通紅斑熱リケッチアも検出できた。
・韓国(2006年5月;済州島):日本とアジアの接点となる済州島のほぼ全域で調査した。
(2006年6月;ソウル):済州島の調査結果と比較しつつ調査した。
(2006年10月;済州島):上記春季と比較のため秋季に調査した。
・西アジア(2006年12月;タイ北部、ネパール中部):研究分担者が疫学、採集調査を行った。
・長崎県(2006年4月;五島列島):九州と済州島の問に位置する列島という意味で調査した。
・青森県(2006年5月;白神山地):白神山地での科研班会議と同山地調査の下調べとなった。
・青森県(2006年6月;白神山地・下北半島西部):科研の班会議後に、下北半島まで調査した。
・広島県(2006年10月;同県東部):厚生科研と合同で東部一帯で総合調査を行った。
・長崎県対馬(2006年10月;同県対馬):九州と済州島の間に位置する列島ということで調査。
・学会・セミナー活動(下記のように前年〜今年度の成果発表やシンポジウム招請講演)
長崎市(2005年4月):日本衛生動物学会大会、弘前市(2005年5月):日本寄生虫学会大会、青森県西目屋村(2005年6月):科研班会議、福山市(2005年10月):日本ダニ学会大会、名古屋市(2005年11月):日本衛生動物学会・寄生虫学会西日本支部合同大会

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (17件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] 島根県におけるツツガムシの分布調査-ツツガムシ病発生相と関連して-2007

    • 著者名/発表者名
      矢野泰弘
    • 雑誌名

      大原年報 47(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Genetic homology of Ixodes ovatus tick found widely in Asian countries2007

    • 著者名/発表者名
      Masuzawa, T.
    • 雑誌名

      大原年報 47(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Records of ticks collected in Asian continent and some islands of Japan around East China Sea2007

    • 著者名/発表者名
      Takada, N.
    • 雑誌名

      大原年報 47(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Some suggestive records of rickettiae isolated from ticks in Korea and central China2007

    • 著者名/発表者名
      Fujita, H.
    • 雑誌名

      大原年報 47(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 私達の研究 ライム病ボレリアの世界分布と伝播サイクル2006

    • 著者名/発表者名
      増澤俊幸
    • 雑誌名

      化学療法の領域 22

      ページ: 150-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ツツガムシ病2006

    • 著者名/発表者名
      高田伸弘
    • 雑誌名

      化学療法の領域 22

      ページ: 57-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Epidemiological study of Japanese spotted fever and Tsutsugamushi disease in Shimane prefecture, Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Tabara, K.
    • 雑誌名

      Jpn. J. Infect. Dis. 59

      ページ: 204-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Candin family antifungal agent micafungin(FK463) modulates the inflammatory cytokine production stimulated by lipopolysaccharide in THP-1 cells2006

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, K.
    • 雑誌名

      Translational Research 148

      ページ: 207-213

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Rickettsia asiatica sp. nov., isolated in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Fujita, H.
    • 雑誌名

      Int. J. Syst. Evol. Microbiol. 56

      ページ: 2365-2368

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 鹿児島県内の野鼠及びダニ類からの病原体検索-2005年度調査から-2006

    • 著者名/発表者名
      御供田睦代
    • 雑誌名

      鹿児島県環境保健センター所報 7

      ページ: 68-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 鹿児島県産ヤマアラシチマダニからのトリパノソーマ科原虫の分離例2006

    • 著者名/発表者名
      本田俊郎
    • 雑誌名

      大原綜合病院年報 46

      ページ: 11-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 島根県における日本紅斑熱とつつが虫病の発生状況および疫学的特徴2006

    • 著者名/発表者名
      田原研司
    • 雑誌名

      病原微生物検出情報 27

      ページ: 33-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 福井県で初めて確認され血清学的にR. helvetica感染が示唆された症例2006

    • 著者名/発表者名
      高田伸弘
    • 雑誌名

      病原微生物検出情報 27

      ページ: 40-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Survey of Babesia microti Infection in Field Rodents in Japan : Records of the Kobe-Type in New Foci and Findings of a New Type Related to the Otsu-Type2006

    • 著者名/発表者名
      Saito-Ito, A.
    • 雑誌名

      Microbiol. Immunol. 51

      ページ: 15-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Molecular identification of Ehrlichia species and 'candidatus Neoehrlichia mikurensis' from ticks and wild rodents in Shizuoka and Nagano prefectures, Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Naitou, H.
    • 雑誌名

      Microbiol. Immunol. 50

      ページ: 45-51

  • [雑誌論文] Rickettsia tamurae sp. nov., isolated from Amblyomma testudinarium ticks2006

    • 著者名/発表者名
      Fournier, P-E.
    • 雑誌名

      Int. J. Syst. Evol. Microbiol. 56

      ページ: 1673-1675

  • [雑誌論文] 生息実態調査を施行した恙虫病の1例2006

    • 著者名/発表者名
      渡邉晴二
    • 雑誌名

      皮膚科の臨床(0018-1404) 48・8

      ページ: 1075-1079

  • [図書] ダニと新興再興感染症(SADI組織委員会編)2007

    • 著者名/発表者名
      高田伸弘
    • 総ページ数
      39-42(296)
    • 出版者
      全国農村教育協会
  • [図書] ダニと新興再興感染症(SADI組織委員会編)2007

    • 著者名/発表者名
      藤田博己
    • 総ページ数
      53-68(296)
    • 出版者
      全国農村教育協会
  • [図書] ダニと新興再興感染症(SADI組織委員会編)2007

    • 著者名/発表者名
      矢野泰弘
    • 総ページ数
      77-82(296)
    • 出版者
      全国農村教育協会
  • [図書] ダニと新興再興感染症(SADI組織委員会編)2007

    • 著者名/発表者名
      夏秋 優
    • 総ページ数
      87-91(296)
    • 出版者
      全国農村教育協会
  • [図書] ダニと新興再興感染症(SADI組織委員会編)2007

    • 著者名/発表者名
      岩崎博道
    • 総ページ数
      147-150(296)
    • 出版者
      全国農村教育協会
  • [図書] ダニと新興再興感染症(SADI組織委員会編)2007

    • 著者名/発表者名
      田原研司
    • 総ページ数
      151-163(296)
    • 出版者
      全国農村教育協会
  • [図書] ダニと新興再興感染症(SADI組織委員会編)2007

    • 著者名/発表者名
      青山岳子
    • 総ページ数
      179-182(296)
    • 出版者
      全国農村教育協会
  • [図書] ダニと新興再興感染症(SADI組織委員会編)2007

    • 著者名/発表者名
      増澤俊幸
    • 総ページ数
      183-192(296)
    • 出版者
      全国農村教育協会
  • [図書] ダニと新興再興感染症(SADI組織委員会編)2007

    • 著者名/発表者名
      川端寛樹
    • 総ページ数
      229-232(296)
    • 出版者
      全国農村教育協会
  • [図書] ダニと新興再興感染症(SADI組織委員会編)2007

    • 著者名/発表者名
      斎藤あつ子
    • 総ページ数
      233-241(296)
    • 出版者
      全国農村教育協会
  • [図書] 今日の治療指針2006年版(山口 徹、北原夫ら編)2006

    • 著者名/発表者名
      岩崎博道
    • 総ページ数
      143-144(535)
    • 出版者
      医学書院

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi