• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

モンゴロイドに多発する難治性内眼炎の分子遺伝学的、分子疫学的研究と世界失明予防

研究課題

研究課題/領域番号 16406032
研究種目

基盤研究(B)

研究機関北海道大学

研究代表者

大野 重昭  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (50002382)

研究分担者 田川 義継  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (40109426)
吉田 和彦  北海道大学, 病院・助手 (90281807)
南場 研一  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助手 (70333599)
水木 信久  横浜市立大学, 医学部, 教授 (90336579)
猪子 英俊  東海大学, 医学部, 教授 (10101932)
キーワードベーチェット病 / HLA / SNP / アデノウイルス / ヘルペスウイルス / マイクロサテライト / PCR-Phylogenetic Analysis / 原田病
研究概要

我々はHLA遺伝子領域のみならず、ゲノムワイドに約3万個のマイクロサテライト(MS)マーカーを設定し、ベーチェット病患者と健常コントロール群とを比較検討した。この際、患者及びコントロール群を100名ずつ3グループに分け、これらをグループごとにDNAを混ぜて一度に1マーカー100名分のデータを得られるpooled DNA法を採用した。現在までに4染色体の第1次スクリーニングを終了し、9%のマーカーが陽性となった。また、イラン、ヨルダン、トルコ、日本のベーチェット病患者及び健常人コントロールのうちHLA-B*5101を持つ検体を選出し、HLA-B*5101のプロモーター、イントロンを含めた全塩基配列をdirect sequence法を用いて決定した。その結果、HLA-B*5101遺伝子は民族をこえてプロモーター、イントロンを含めた全塩基配列が完全に一致した。このことから、HLA-B*5101遺伝子はその起源が一つである、と考えられた。
さらに、HLA-B*5101遺伝子下流近傍に7ケ所の一塩基多型(SNP)が見られた。このSNPのうち、日本人に多型の見られる4ケ所は白人には多型は見られず、一方白人に多型の見られる3ケ所は日本人には多型が見られなかった。中東に位置するイラン、ヨルダン、トルコの検体ではこれら7ケ所の全てに多型が見られた。以上の結果をもとに系統樹を作成すると、イラン、ヨルダンなどに多く見られるハプロタイプが最初にあらわれ、その後日本に多く見られるハプロタイプ、及び白人に見られるハプロタイプがあらわれたことが分かった。以上から、HLA-B*5101は中東から日本などの東側に移動したグループと西側に移動したグループに分れたと考えられた。原田病、サルコイドーシスでは既に報告されているHLA-DR領域に相関が見られた。今後は第6染色体以外の遺伝子でも第1次スクリーニングをすすめていく予定である。
アデノウイルス(AdV)、ヘルペスウイルス(HSV)は流行性結膜炎や樹枝状角膜炎の代表的な原因ウイルスであり、その流行の本態、原因などはいまだ詳細が不明で、結膜炎や角膜炎を起こす血清型についてはウイルス自体の性状すら不明なことが多い。近年の変異株の台頭によって制限酵素切断パターンによるPCR-RFLP法の限界が明らかとなったため、我々は新たなAdV迅速同定法としてPCR法で特定領域を増幅後、その全塩基配列を解読し系統解析を行うPCR-Phylogenetic Analysisを開発した。本方法を用い従来から行われている国家横断的なサーベイランスに応用したところ、AdVに関しては中東、東南アジア地域では依然と同じくAdV-8が主体であったが、イギリスマンチェスター地区ではAdV-4が主体であった。これらのウイルス株の塩基配列はすべて標準株とは異なっており、ウイルスDNAの変異が進んでいることが明らかとなった。また、本邦におけるウイルス株の調査においても、数年おきに新たな変異株が出現しておることも明らかとなり、これらの変異と流行との関連においてウイルスDNAのうちファイバー領域の変異がよく相関していることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Five new genome types of adenovirus type 37 caused epidemic keratoconjunctivitis in Sapporo, Japan, for more than 10 years2005

    • 著者名/発表者名
      Ariga T, Shimada Y, Shiratori K, Ohgami K, Yamazaki S, Tagawa Y, Kikuchi M, Miyakita Y, Fujita K, Ishiko H, Aoki K, Ohno S
    • 雑誌名

      J Clin Microbiol 43・2

      ページ: 726-732

  • [雑誌論文] Role of Neurotrophin-4/5 in Neural Cell Death during Retinal Development and Ischemic Retinal Injury In Vivo2005

    • 著者名/発表者名
      Harada C, Harada T, Quah HM, Namekata K, Yoshida K, Ohno S, Tanaka K, Parada LF
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 46・2

      ページ: 669-673

  • [雑誌論文] New genome type of adenovirus serotype 4 caused nosocomial infections associated with epidemic conjunctivitis in Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Ariga T, Shimada Y, Ohgami K, Tagawa Y, Ishiko H, Aoki K, Ohno S
    • 雑誌名

      J Clin Microbiol 42・8

      ページ: 3644-3648

  • [雑誌論文] Molecular diagnosis of human adenoviruses d and e by a phylogeny-based classification method using a partial hexon sequence.2004

    • 著者名/発表者名
      Shimada Y, Ariga T, Tagawa Y, Aoki K, Ohno S, Ishiko H
    • 雑誌名

      J Clin Microbiol 42・4

      ページ: 1577-1584

  • [雑誌論文] Expression of maf-B mRNA in the epithelium around the eyelid closure of the mouse eye at embryonic day 182004

    • 著者名/発表者名
      Kase S, Imaki J, Harada T, Harada C, Ohgami K, Shiratori K, Sakai M, Nishi S, Ohno S, Yoshida K
    • 雑誌名

      Anat Embryol (Berl) 209・2

      ページ: 153-156

  • [雑誌論文] Involvement of p27KIP1 in the Proliferation of the Developing Corneal Endothelium2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K, Kase S, Nakayama K, Nagahama H, Harada T, Ikeda H, Harada C, Imaki J, Ohgami K, Shiratori K, Ilieva IB, Ohno S, Nishi S, Nakayama KI
    • 雑誌名

      Invest.Ophthalmol.Vis.Sci. 45・7

      ページ: 2163-2167

  • [雑誌論文] Distribution of p27(KIP1), cyclin D1, and proliferating cell nuclear antigen after retinal detachment2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K, Kase S, Nakayama K, Nagahama H, Harada T, Ikeda H, Harada C, Imaki J, Ohgami K, Shiratori K, Ohno S, Nakayama KI
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 242・5

      ページ: 437-441

  • [雑誌論文] Involvement of p27(KIP1) in proliferation of the retinal pigment epithelium and ciliary body2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K, Nakayama K, Kase S, Nagahama H, Harada T, Ikeda H, Harada C, Imaki J, Ohgami K, Shiratori K, Ohno S, Nishi S, Nakayama KI
    • 雑誌名

      Anat Embryol (Berl) 208・2

      ページ: 145-150

  • [雑誌論文] Activation of nuclear factor-kappa B in the conjunctiva with the epithelial scraping of the mouse cornea and human epidemic keratoconjunctivitis2004

    • 著者名/発表者名
      Kase S, Aoki K, Harada T, Harada C, Ohgami K, Shiratori K, Nishi S, Ohno S, Yoshida K
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol 88・7

      ページ: 947-949

  • [雑誌論文] Phosphorylation of p27(KIP1) in the developing retina and retinoblastoma.

    • 著者名/発表者名
      Satoru Kase, Keiichi I.Nakayama, Keiko Nakayama, Hiromi Ikeda2, Takayuki Harada, Chikako Harada, Kazuhiro Ohgami, Kenji Shiratori, Shigeaki Ohno, Kazuhiko Yoshida
    • 雑誌名

      Int J Mol Med in press

  • [雑誌論文] Disappearance of p27(KIP1) and increase in proliferation of the lens cells after extraction of most of the fiber cells of the lens

    • 著者名/発表者名
      Satoru Kase, Hiromi Ikeda, Takayuki Harada, Chikako Harada, Junko Imaki, Kazuhiro Ohgami, Kenji Shiratori, Keiichi I.Nakayama, Keiko Nakayama, Shigeaki Ohno, Kazuhiko Yoshida
    • 雑誌名

      Current Eye Research in press

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi