• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

計算機相互結合網のためのグラフ演算の体系化とその故障診断への応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16500006
研究機関群馬大学

研究代表者

柴田 幸夫  群馬大学, 工学部, 教授 (80008531)

キーワード相互結合網 / グラフの積 / ド・ブルーイングラフ / ハイパーキューブ / 故障診断 / ページナンバー / フィードバック頂点集合
研究概要

本年度の研究成果は以下の六つに分類される。
1.グラフのフィードバック頂点集合、2.グラフのページナンバー、3.グラフのbipancyclicity、4.グラフの頂点可移性、5.cycle-rooted treeを用いた情報散布、6.分割と弧彩色
各々について説明する。
1.グラフのフィードバック頂点集合
Trivalent Cayleyグラフの最小フィードバック頂点集合の構成法を与え、その大きさが一般的なグラフにおける下界の値に等しいことを示した。2進一般化de Bruijnグラフにおいては一般的な下界とは一致しない例が存在することを示し、その他の場合については下界と一致することを示した(位数が3で割れる場合については位数が150まで)。2進一般化Kautzグラフにおいては一般的な下界に等しい大きさの最小フィードバック頂点集合を構成して示した。
2.グラフのページナンバー
trivalent Cayleyグラフの本型埋め込みを行う際の最小のページ数を決定し、埋め込み法を与えた。
4.グラフの頂点可移性
ハイパーキューブ族のいくつかのグラフについて頂点可移ではないことを示した。
5.cycle-rooted treeを用いた情報散布
de Bruijnグラフ及びKautzグラフにおけるマルチソースブロードキャスティングを行うに当たり、cycle-rooted treeという構造体を用いたアルゴリズムを設計し、解析した。発表を予定。
3.6.については省略。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] On the page number of trivalent Cayley graphs2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Tanaka, Y.Shibata
    • 雑誌名

      Discrete Applied Mathematics 154

      ページ: 1279-1292

  • [雑誌論文] A minimum feedback vertex set in trivalent Cayley graphs2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Tanaka, Y.Shibata
    • 雑誌名

      IEICE Trans. Fundamentals E89-A, 5

      ページ: 1269-1274

  • [雑誌論文] 2進一般化de Bruijnグラフのフィードバック頂点集合2006

    • 著者名/発表者名
      田中, 山本, 河合, 柴田
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌A J89-A、6

      ページ: 514-522

  • [雑誌論文] Partitions, functions and the arc-coloring or digraphs2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kawai, Y.Shibata
    • 雑誌名

      IEICE Trans. Fundamentals E89-A, 9

      ページ: 2381-2385

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi