• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

インターネット問題のモデル化法と効率的算法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16500010
研究機関京都大学

研究代表者

伊藤 大雄  京都大学, 情報学研究科, 助教授 (50283487)

研究分担者 岩間 一雄  京都大学, 情報学研究科, 教授 (50131272)
キーワード連結度増大問題 / 領域グラフ / 枝連結度 / 多項式時問アルゴリズム / H-彩色問題 / 階層構造 / NP完全 / ルーチング
研究概要

1.節点・領域連結度増大問題
領域グラフ(G,W)、すなわちグラフG=(V,E)と領域集合(節点部分集合族)W={W_1,W_2,【triple bond】,W_k}の組、が与えられたとき、これに最小数の枝を追加することで領域グラフのNA枝連結度を所望の枝連結度にする問題を扱った。本問題は、インターネットに代表されるマルチメディアネットワークをモデル化したグラフにおいて、同じサービスを供給するサーバ群を一つの領域として定式化することで、最小のリンク付与でネットワークのリンク故障耐力を所望の値にまで増加させる問題が定式化される。本問題に対し、以下の成果を得た:(1)目標NA枝連結度が2の場合の多項式時間アルゴリズムを与えた。(2)目標NA枝連結度が1の場合はNP完全であることを証明した。この結果、本問題は「パラメータが増加すると易しくなる」というたいへん珍しい問題であることも判明した。
2.H-彩色問題の構造とアルゴリズム
グラフ彩色問題の一般化であるH-彩色問題は、無線通信のチャネル割当やスケジューリングなどインターネット問題を含む様々な応用があり、広く研究されている。中でも彩色の制約条件を表すグラフHの階層構造の研究は、彩色の本質的な構造の解明や計算複雑さの理論とも関連して重要な問題である。本研究では以下の成果を得た:(1)Hが奇数長(2p+1)の閉路の補グラフである場合はp彩色とp+1彩色の中間であり、さらに被彩色グラフが弦グラフや内部極大平面グラフの場合にはp彩色と一致することを発見した。(2)従来発見されている階層構造の多くを包含する、サーキュラントグラフによる階層構造を発見した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Single-backup-table schemes for shortest-path routing2005

    • 著者名/発表者名
      H.Ito, K.Iwama, Y.Okabe, T.Yoshihiro
    • 雑誌名

      Theoretical Computer Science Vol.333, Issue 3

      ページ: 347-353

  • [雑誌論文] Compact Routing with Stretch Factor of Less Than Three2005

    • 著者名/発表者名
      K.Iwama, A.Kawachi
    • 雑誌名

      IEICE transactions on Information and Systems Vol.E88-D, No.1

      ページ: 39-46

  • [雑誌論文] NA-edge-connectivity augmentation problems by adding edges2004

    • 著者名/発表者名
      M.Miwa, H.Ito
    • 雑誌名

      Journal of the Operations Research Society of Japan Vol.47, No.4

      ページ: 224-243

  • [雑誌論文] {overline C_7)-coloring problem2004

    • 著者名/発表者名
      A.Uejima, H.Ito, T.Tsukiji
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications an Computer Sciences Vol.E87-A, No.5

      ページ: 1243-1250

  • [雑誌論文] Imperfectness of Data for STS-Based Physical Mapping2004

    • 著者名/発表者名
      H.Ito, K.Iwama, T.Tamura
    • 雑誌名

      Exploring New Frontiers of Theoretical Informatics (Proceedings of TCS2004)

      ページ: 279-292

  • [雑誌論文] Subdivision of the hierarchy of H-colorable graph classes by circulant graphs2004

    • 著者名/発表者名
      A.Uejima, H.Ito
    • 雑誌名

      CTW2004 Workshop on Graphs and Combinatorial Optimization

      ページ: 232-236

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi