• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

拡張可能なドメイン専用言語に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16500020
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ソフトウエア
研究機関九州工業大学

研究代表者

鵜林 尚靖  九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (80372762)

研究分担者 橋本 正明  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (20253560)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワードモデル駆動開発 / アスペクト指向 / モデルコンパイラ / メタプログラミング / ドメイン
研究概要

本研究では、UMLベースの拡張可能なドメイン専用言語を開発した。この言語はUMLにアスペクト指向の概念を取り入れたものであり、AspectMと呼ばれる。AspectM開発支援ツールは、大きく分けて、モデルエディタとモデルコンパイラの2つからなる。
AspectMモデルエディタでは、UMLダイアグラムとアスペクトダイアグラムの編集ができる。このエディタは、UMLのメタモデル拡張という機能を提供しており、MMAP(Meta Model Access Protocol)と呼ばれるプロトコルを通じて、開発者自身がUMLのメタモデルにアクセスしその機能を拡張することができる。UMLの拡張にUML自身が使用されるため、モデリングレベルのリフレクションと捉えることができる。拡張のためのモデル記述は部品として保存でき、これを利用することによりドメインに適したモデル表記を利用することが可能になる。
AspectMモデルコンパイラは、モデルウィーバ(Weaver)とコードジェネレータから構成される。モデルベースの開発の利点として、プラットフォーム(OS、ミドルウェア、フレームワークなど)や実装言語を意識せずに、開発すべきソフトウェアの本質的な側面のみに着目してモデリングできることが挙げられる。モデルウィーバでは、モデルエディタで拡張したモデル表記を実際のプラットフォームに対応させるマッピング規則をアスペクトにより記述する。開発者自身がアスペクトを追加することによりモデルウィーバの機能を拡張することができる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] A Reflective Aspect-oriented Model Editor Based on Metamodel Extension2007

    • 著者名/発表者名
      Naoyasu Ubayashi, Shinji Sano, Genya Otsubo
    • 雑誌名

      Workshop on Modeling in Software Engineering (MiSE 2007) (Workshop at ICSE 2007) (掲載決定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Reflective Aspect-oriented Model Editor Based on Metamodel Extension2007

    • 著者名/発表者名
      Naoyasu Ubayashi, Shinji Sano, Genya Otsubo
    • 雑誌名

      Workshop on Modeling in Software Engineering (MiSE 2007) (Workshop at ICSE 2007) (to appear)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Metamodel Access Protocols for Extensible Aspect-Oriented Modeling2006

    • 著者名/発表者名
      Naoyasu Ubayashi, et al.
    • 雑誌名

      18th International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering (SEKE 2006)

      ページ: 4-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Metamodel Access Protocols for Extensible Aspect-Oriented Modeling2006

    • 著者名/発表者名
      Naoyasu Ubayashi, et al. T
    • 雑誌名

      International Transactions on Systems Science and Applications (ITSSA) [SEKE2006 論文のジャーナル掲載] vol. 1, no. 1

      ページ: 93-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Metamodel Access Protocols for Extensible Aspect-Oriented Modeling2006

    • 著者名/発表者名
      Naoyasu Ubayashi, Tetsuo Tamai, Shinji Sano, Yusaku Maeno, Satoshi Murakami
    • 雑誌名

      18th International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering (SEKE 2006)

      ページ: 4-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Metamodel Access Protocols for Extensible Aspect-Oriented Modeling2006

    • 著者名/発表者名
      Naoyasu Ubayashi, Tetsuo Tamai, Shinji Sano, Yusaku Maeno, Satoshi Murakami
    • 雑誌名

      International Transactions on Systems Science and Applications (ITSSA) (preliminary version was presented at SEKE 2006) vol. 1, no. 1

      ページ: 93-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Concern Management for Constructing Model Compilers2005

    • 著者名/発表者名
      Naoyasu Ubayashi, Tetsuo Tamai
    • 雑誌名

      First International Workshop on the Modeling and Analysis of Concerns in Software (MACS 2005) (Workshop at ICSE 2005), ACM SIGSOFT Software Engineering Notes vol.30,issue 4

      ページ: ACM digital library

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Model Evolution with Aspect-Oriented Mechanisms2005

    • 著者名/発表者名
      Naoyasu Ubayashi, et al.
    • 雑誌名

      International Workshop on Principles of Software Evolution (IWPSE 2005) (Workshop at ESEC/FSE 2005)

      ページ: 187-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Model Compiler Construction Based on Aspect-Oriented Mechanisms2005

    • 著者名/発表者名
      Naoyasu Ubayashi, et al.
    • 雑誌名

      4th ACM SIGPLAN International Conference on Generative Programming and Component Engineering (GPCE 2005)

      ページ: 109-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Concern Management for Constructing Model Compilers2005

    • 著者名/発表者名
      Naoyasu Ubayashi, Tetsuo Tamai
    • 雑誌名

      First International Workshop on the Modeling and Analysis of Concerns in Software (MACS 2005) (Workshop at ICSE 2005), ACM SIGSOFT Software Engineering Notes vol. 30 issue 4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Model Evolution with Aspect-Oriented Mechanisms2005

    • 著者名/発表者名
      Naoyasu Ubayashi, Tetsuo Tamai, Shinji Sano, Yusaku Maeno, Satoshi Murakami
    • 雑誌名

      International Workshop on Principles of Software Evolution (IWPSE 2005) (Workshop at ESEC/FSE 2005)

      ページ: 187-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Model Compiler Construction Based on Aspect-Oriented Mechanisms2005

    • 著者名/発表者名
      Naoyasu Ubayashi, Tetsuo Tamai, Shinji Sano, Yusaku Maeno, Satoshi Murakami
    • 雑誌名

      4th ACM SIGPLAN International Conference on Generative Programming and Component Engineering (GPCE 2005)

      ページ: 109-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi