研究課題/領域番号 |
16500046
|
研究機関 | 国立情報学研究所 |
研究代表者 |
計 宇生 情報・システム研究機構 国立情報学研究所, ソフトウェア研究系, 助教授 (80225333)
|
研究分担者 |
松方 純 情報・システム研究機構 国立情報学研究所, 情報基盤研究系, 助教授 (70173820)
藤野 貴之 情報・システム研究機構 国立情報学研究所, 情報基盤研究系, 助手 (60300703)
張 勇兵 筑波大学, 社会工学系, 助教授 (80242353)
|
キーワード | 品質保証 / マルチサービスネットワーク / 光ネットワーク / 光バーストスイッチング / 光パケットスイッチング / サービス差別化 / スケジューリング |
研究概要 |
本研究では、超高速光ネットワークアーキテクチャにおいて、異なる品質レベルのサービスを共通のネットワーク基盤上で提供できるような、マルチサービスの実現方法について検討する。そのために、さまざまな交換方式やネットワークの制約条件に基づく光ネットワークにおける品質保証法を検討し、有効なサービス品質保証の実現のメカニズムについて解明する。 平成16年度では、光バーストスイッチングネットワークを重点にサービス品質を差別化するための方式についての検討と性能評価を行った。一定期間内におけるネットワーク帯域の利用状況に基づくバーストスケジューリングをサービス優先度のクラス毎に行う方法として、波長先取り(Wavelength Preemption)を必要とするものとしないものの2つの方式を提案した。シミュレーションによる性能評価で、これらの方式は異なるサービスクラスに対して、バースト廃棄率の差別化を有効に行えることが確認された。さらに、波長先取りを必要とする方式ではこれまでに提案されている比例的廃棄方式(Proportional Dropping)よりも、無駄な廃棄をなくすことによって、すべてのサービスクラスの廃棄率がより小さく抑えられる。一方、波長先取りを必要としないスケジューリング法では、前者に比べ、比例的廃棄方式からの性能の改善が少ないものの、波長先取りのための経路変更による実現の複雑さを減らすができる。 また、ネットワークのコアノードにて限定的なバッファリング機能を有する光バーストスイッチングネットワークの場合のスケジューリングの方法についても検討した。それはサービスクラス毎に異なるバッファ利用の優先度を設けることによって、サービスの差別化を実現する方法である。今後、その方法を光パケットスイッチングネットワークにも利用できるための拡張を行うことを考えている。
|