• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

品質保証を可能にするマルチサービス光ネットワークアーキテクチャに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16500046
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

計 宇生  国立情報学研究所, ソフトウェア研究系, 助教授 (80225333)

研究分担者 松方 純  国立情報学研究所, 情報基盤研究系, 助教授 (70173820)
藤野 貴之  近畿大学, 工学部, 講師 (60300703)
張 勇兵  筑波大学, システム情報工学研究科, 助教授 (80242353)
キーワード品質保証 / マルチサービスネットワーク / 光ネットワーク / 光バーストスイッチング / 光パケットスイッチング / サービス差別化 / スケジューリング
研究概要

本研究では、超高速光ネットワークアーキテクチャにおいて、異なる品質レベルのサービスを共通のネットワーク基盤上で提供できるような、マルチサービスの実現方法について検討する。そのために、さまざまな交換方式やネットワークの制約条件に基づく光ネットワークにおける品質保証法を検討し、有効なサービス品質保証の実現のメカニズムについて解明する。
平成17年度では、昨年度で検討、提案されている光バーストスイッチングネットワークにおけるサービス品質差別化方式について、連続マルコフ連鎖モデルによる理論評価モデルを構築し、バースト長がボアソン分布を有する場合について、理論計算とシミュレーションによる評価結果がよく一致していることを確かめた。さらに、これまでの相対的品質差別化の方式の提案に加え、絶対的品質保証のための方式について検討し、波長先取りによる絶対的品質保証方式を提案した。提案方式では、これまでに提案されている優先的廃棄方式よりも、無駄な廃棄をなくすことによって、高優先サービスの廃棄率を抑えると同時に、すべてのサービスクラスの平均廃棄率をより小さく抑えられることがシミュレーションおよび解析によって確かめられた。
また、動的波長割当法の実現方法として、WDMによる波長ルーテイング方式を採用したネットワークにおける論理トポロジーの構築方法について検討し、新しいアルゴリズムの提案を行った。提案方式では、ネットワークの上に流れるトラピックの変化や利用できるネットワーク資源の変化が起こった場合、現在流れているトラピックへの影響を考慮し、それを最小限にすることができる方式である。シミュレーションの評価により、これまでの方式と比べ、中断される通信の数を抑えながら、パケット伝送経路の平均ホップ数を削減できることが確かめられた。
本研究は、サービス品質保証の概念を新しい通信アーキテクチャである光ネットワークの範疇へと広げるためのものであり、新しい交換アーキテクチャの研究が行われている今日では、より高度なサービス機能を光ネットワークで提供する仕組みの開発が必要であり、本研究の成果はそれに寄与するものである。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (18件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A Traffic Engineering-QoS Approach to the Traffic Burstiness in Short-Time Scales2006

    • 著者名/発表者名
      Masoomeh Torabzadeh, Yusheng Ji
    • 雑誌名

      Accepted by the International Conference on Networking (ICN'06)

  • [雑誌論文] A Practical Approach for Multi-Scale Performance Analysis of Internet Traffic2005

    • 著者名/発表者名
      Yusheng Ji
    • 雑誌名

      Proc.19th International Teletraffic Congress

      ページ: 2307-2316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Resource Allocation Algorithms for Controllable Service Differentiation in Optical Burst Switching Networks2005

    • 著者名/発表者名
      Jumpot Phuritatkul, Yusheng Ji
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Communications Vol.E88-B, No.4

      ページ: 1424-1431

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Resource Management for Service Differentiation in OBS Networks2005

    • 著者名/発表者名
      Jumpot Phuritatkul, Yusheng Ji
    • 雑誌名

      Student Workshop Co-Located with the 4th International Conference on Optical Internet

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Traffic Based Reconfiguration for Logical Topologies in Large-Scale WDM Optical Networks2005

    • 著者名/発表者名
      Yongbing Zhang, Masaki Murata, Hideaki Takagi, Yusheng Ji
    • 雑誌名

      IEEE/OSA Journal of Lightwave Technology Vol.23, No.10

      ページ: 2854-2867

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Field trial of all-optical 40Gbps transmission system for next-generation networks2005

    • 著者名/発表者名
      M.Yagi, S.Tanaka, S, Satomi, S.Ryu, A.Suffian, S.Yoneda, T.Fujino, S.Asano
    • 雑誌名

      Progress in Informatics Vol.1

      ページ: 75-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Dynamic optical link preemption based on GMPLS traffic engineering2005

    • 著者名/発表者名
      S.Tanaka, H.Ishimatsu, T.Hashimoto, S.Satomi, M.Yagi, S.Ryu, S.Asano, T.Fujino, A.Suffian
    • 雑誌名

      MPLS2005 International Conference

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Evaluation of website usability using markov chains and latent semantic analysis2005

    • 著者名/発表者名
      Muneo Kitajima, Noriyuki Kariya, Yongbing Zhang, Hideaki Takagi
    • 雑誌名

      IEICE Trans. on Communications Vol.E88-B, No.4

      ページ: 1467-1475

  • [雑誌論文] Bandwidth Allocation with Dynamic Wavelength Allocation for Service Differentiation in Optical Burst Switched Networks2005

    • 著者名/発表者名
      Jumpot Phuritatkul, Yusheng Ji, Yongbing Zhang
    • 雑誌名

      Proc.4th International Conference on Optical Internet

      ページ: 302-307

  • [雑誌論文] 無線LANを利用したインターネット上での位置情報システム2005

    • 著者名/発表者名
      太田大輔, 張勇兵
    • 雑誌名

      情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2005)

      ページ: 620-624

  • [雑誌論文] Adaptive Wavelength Preemption for Supporting End-to-End QoS Guarantees in Optical Burst Switched Networks2005

    • 著者名/発表者名
      Jumpot Phuritatkul, Yusheng Ji
    • 雑誌名

      Proc.2nd e-Photon/ONe Summer School : Optical Switching Technologies

      ページ: 5-8

  • [雑誌論文] Implementation of Prioritized Burst Scheduling for QoS Support in OBS Networks2005

    • 著者名/発表者名
      Jumpot Phuritatkul, Yusheng Ji
    • 雑誌名

      Proc.Fourth International Conference on Optical Communications and Networks

      ページ: 261-264

  • [雑誌論文] Field Test of GMPLS All-Optical Path Rerouting2005

    • 著者名/発表者名
      S.Tanaka, S.Asano, T.Fujino, H.Ishimatsu, T.Hashimoto, et al.
    • 雑誌名

      IEEE Photonics Technology Letters Vol.17, No.3

      ページ: 723-725

  • [雑誌論文] MPLSを使用したサーバ分散法2005

    • 著者名/発表者名
      藤野貴之
    • 雑誌名

      近畿大学工学部研究報告 No.39

      ページ: 149-154

  • [雑誌論文] 無線アドホックネットワークにおける効率的な経路探索法2005

    • 著者名/発表者名
      今崎泰浩, 張勇兵
    • 雑誌名

      情報処理学会システム評価研究会

  • [雑誌論文] Analysis of Bandwidth Allocation with Wavelength Preemption Scheme for Supporting Relative Service Guarantees in OBS Networks,2005

    • 著者名/発表者名
      Jumpot Phuritatkul, Yusheng Ji
    • 雑誌名

      IEEE/CreateNet GOSP 2005 Workshop

      ページ: 377-386

  • [雑誌論文] Performance Analysis of Differentiated ARQ Scheme for Video Transmission over Wireless Networks2005

    • 著者名/発表者名
      F.Hou, P.H.Ho, X.Shen, Y.Zhang
    • 雑誌名

      Proc.ACM Workshop on Wireless Multimedia Networks & Performance Modeling (WMuNeP'05)

      ページ: 1-7

  • [雑誌論文] Architecture for Supporting QoS in Optical Burst Switched Networks2005

    • 著者名/発表者名
      Jumpot Phuritatkul, Yusheng Ji
    • 雑誌名

      Proc.IEICE Society Conference BS-10-9

  • [産業財産権] 断片的自己相似過程を用いる通信トラヒックの評価方法及び評価装置2005

    • 発明者名
      計 宇生
    • 権利者名
      情報・システム研究機構
    • 産業財産権番号
      特願2005-245021
    • 出願年月日
      2005-08-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi