研究課題/領域番号 |
16500046
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
計算機システム・ネットワーク
|
研究機関 | 国立情報学研究所 |
研究代表者 |
計 宇生 国立情報学研究所, ソフトウェア研究系, 助教授 (80225333)
|
研究分担者 |
松方 純 国立情報学研究所, 情報基礎研究系, 助教授 (70173820)
藤野 貴之 近畿大学, 工学部, 講師 (60300703)
張 勇兵 筑波大学, 社会工学系, 助教授 (80242353)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
キーワード | サービス品質 / マルチサービス / 光ネットワーク / サービス差別化 / 光バースト交換 / 資源配分 / スケジューリング |
研究概要 |
本研究では、超高速光ネットワークアーキテクチヤにおいて、異なる品質レベルのサービスを共通のネットワーク基盤上で提供できるような、マルチサービスの実現方法について検討し、有効なサービス品質保証の実現のメカニズムについて解明することが目的である。 平成16年度では、光バーストトスイッチングネットワークにおけるサービス品質を差別化するための方式についての検討を行った。ネットワーク帯城の利用状況に基づくバーストスケジューリングをサービス優先度のクラス毎に行う方法として、波長先取りを必要とするものとしないものの2つの方式を提案した。シミュレーションによる性能評価で、これらの方式は異なるサービスクラスに対して、バースト廃棄率の差別化を有効に行えることが確認された。 平成17年度では、前年度で提案されているサービス品質差別化方式について、連続マルコフ連鎖モデルによる理論評価モデルを構築し、バースト長がポアソン分布を有する場合について、理論計算とシミュレーションによる評価結果がよく一致していることを確かめた。さらに、これまでの相対的品質差別化の方式の提案に加え、絶対的品質保証のための方式について検討し、波長先取りによる絶対的品質保証方式を提案した。提案方式では、これまでに提案されている優先的廃棄方式よりも、無駄な廃棄をなくすことによって、高優先サービスの廃棄率を抑えるト同時に、すべてのサービスクラスの平均廃棄率をより小さく抑えられることがシミュレーションおよび解析によって確かめられた。 本研究は、サービス品質保証の概念を新しい通信アーキテクチャである光ネットワークの範疇へと広げるためのものであり、新しい交換アーキテクチャの研究が行われている今日では、より高度なサービス機能を光ネットワークで提供する仕組みの開発が必要であり、本研究の成果はそれに寄与するものである。
|