• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

口腔外科診療支援のための画像による計測技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16500099
研究機関群馬大学

研究代表者

太田 直哉  群馬大学, 工学部, 教授 (10270860)

研究分担者 茂木 健司  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70048411)
キーワード診療支援 / 画像計測 / 形状計測 / ステレオ画像処理 / レントゲン写真 / 皮膚色計測
研究概要

(1)ステレオによる頭蓋部の形状計測
このテーマはステレオ画像計測の技術を応用し,口腔外科の診療や手術時に必要となる,患部の部位の長さや形状の計測を行うことである.昨年度制作した計測システムを改良し,計測精度と使い勝手の向上を計った.またこのテーマから派生した,手術時に骨を固定する冶具を作成したが,骨の保持方法に問題があったのでこれを改良した.現在は実使用での有効性を検証している状況である.
(2)レントゲン写真による頭蓋骨の形状測定
基準物体と呼ばれる直方体のフレームを写し込んでレントゲン写真を撮ることにより,X線源の位置をレントゲン写真から計算し,それに基づいてステレオ視を行うことで,頭蓋部の特定部位の3次元位置を計測する手法である.この手法は十分有効であることが分かったので,国際特許を出願すると共に,国際学会で発表した.さらに国内の学会の論文誌に投稿し,掲載された.
(3)民生用デジタルカメラによる皮膚の色の計測
一般的な民生用デジタルカメラでは色の計測器としての再現性が得られないので,いくつかの色パッチを同時に撮影することで,色を再現する方法の検討と実験を行っている.また,これとは別の方針として,医療用のマルチスペクトルカメラの開発を検討している.これに関連し,スペクトルフィルタの使い方に工夫を凝らすことによって,短時間で撮影を行えるいくつかの方法を考案し,一つは国際特許として,もう一つは国内特許として出願した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] X線写真のステレオ視による頭蓋骨部位の位置測定2006

    • 著者名/発表者名
      太田直哉, 茂木健司, 中曽根良樹
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J89-D-II No.3

      ページ: 145-154

  • [雑誌論文] 物体回転連続画像を用いた物体形状復元2006

    • 著者名/発表者名
      皆川拓也, 日吉久礎, 太田直哉
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会予稿集 PRMU2005

  • [雑誌論文] 3D Measurement of Mental Foramen by Stereo X-ray Images2005

    • 著者名/発表者名
      Naoya Ohta, Kenji Mogi, Yoshiki Nakasone
    • 雑誌名

      Proceedings of 5th Congress of the International College for Maxillo-Facial-Surgery

      ページ: 2-A-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] 撮像装置2006

    • 発明者名
      太田 直哉
    • 権利者名
      群馬大学
    • 産業財産権番号
      PCT出願PCT/JP2006/300163
    • 出願年月日
      2006-01-11
  • [産業財産権] 撮像装置2006

    • 発明者名
      太田 直哉
    • 権利者名
      群馬大学
    • 産業財産権番号
      日本国特許特願2006-31187
    • 出願年月日
      2006-02-08
  • [産業財産権] 物体内部位計測システム、物体内部位計測用演算装置、物体内部位計測用プログラム及びそのプログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体2005

    • 発明者名
      太田 直哉, 茂木 健司, 中曽根 良樹
    • 権利者名
      群馬大学
    • 産業財産権番号
      PCT出願05F086PCT
    • 出願年月日
      2005-12-21

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi