• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

多次元非線系データに可視化に基づく明示的なモデル構築法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16500126
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関名古屋大学

研究代表者

古橋 武  名古屋大学, 大学院工学研究科, 教授 (60209187)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワードデータの可視化 / クラスタの明示性 / クラスタリング / 明示性クラスタリング / 感性データ解析 / 個人性 / SD評価 / 印象語
研究概要

本研究の目的は多次元非線形データの明示性の高い可視化手法の確立にある.アンケートデータなどの多次元データからの抽出知識は例えば製品企画などに役立てることができる.しかし,アンケートデータは多変数・少数であり,統計的に有意な結果を見つけられないことがある.このようなデータを様々な角度から明示性高く可視化できれば,知識抽出の支援ができると期待される.本研究では主に二つの成果を得た.
1.可視化結果の明示性基準を定義し,その基準を利用したクラスタリング法と低次元化法を開発した.本手法は,多次元データのクラスタリング・低次元化に,可視化結果の明示性を基準にするという独創的な視点に立ち,可視空間において分離性の高いクラスタを得ることができる.ベンチマーク問題のアヤメデータおよびワインデータに適用し,意味の明確なクラスタを見いだせることを示した.
2.感性データの回答傾向に基づいたクラスタリング法と可視化法を開発した.
回答傾向に基づいたクラスタリング法はアンケート対象間の距離関係の類似性を基準とした独創的なクラスタリング法である.本手法は,直交回転法(OPA : Orthogonal Procrustes Analysis)を適用することで,被験者ごとの質問の捉え方のずれに依存することなく,対象に対する評価の遠近が類似する被験者群のクラスタを得ることができる.
回答傾向に基づいた可視化法は,二人の被験者の評点の相関値からアンケートに用いた質問間の距離を定義し,この非対称な距離関係を可視化する独創的な多次元尺度構成法である.本手法により,被験者間で同じ質問が異なる意味となる場合,異なる質問が同じ意味となる場合など,試験者ごとの質問の捉え方の詳細を分析することが可能となる.
さらに,異なるクラスタに所属する被験者同士の評点の相関値から質問間の距離を定義し,クラスタ間での質問の捉え方の差異を可視化する手法を開発した.これによりクラスタリングにより得られた各クラスタの特徴の解析に新たな視点を提供することができた.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Visualization of Differences on Two Subjects' Impression Words Based on Correlation of SD Data2007

    • 著者名/発表者名
      T.Kojima, T.Furuhashi, T.Yoshikawa, K.Yamamoto
    • 雑誌名

      Proc. of International Symposium on Frontiers of Computational Science 2005

      ページ: 345-348

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Proposal for Analysis of SD Evaluation Data by using Clustering Method focused on Data Distribution2007

    • 著者名/発表者名
      S.Kuroda, K.Yamamoto, T.Yoshikawa, T.Furuhashi
    • 雑誌名

      Proc. of International Symposium on Frontiers of Computational Science 2005

      ページ: 317-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Proposal for Analysis of SD Evaluation Data by using Clustering Method focused on Data Distribution2007

    • 著者名/発表者名
      S.Kuroda, K Yamamoto, T.Yoshikawa, T.Furuhashi
    • 雑誌名

      Proc. of International Symposium on Frontiers of Computational Science 2005

      ページ: 317-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Proposal for Comparison of Impression Evaluation Data Among Individuals by Using Clustering Method Based on Distributed Structure of Data2006

    • 著者名/発表者名
      S.Kuroda, T.Yoshikawa, T.Furuhashi
    • 雑誌名

      Proc. of the Fifth Internationa Conference on Rough Sets and Current Trends in Computing

      ページ: 891-898

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Proposal of Visualization Method for Interpretable Fuzzy Model on Fusion Axes2006

    • 著者名/発表者名
      K.Yamamoto, T.Yoshikawa, T.Furuhashi
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics 10, 1

      ページ: 121-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Proposal for Comparison of Impression Evaluation Data Among Individuals by Using Clustering Method Based on Distributed Structure of Data2006

    • 著者名/発表者名
      S.Kuroda, T.Yoshikawa, T.Furuhashi
    • 雑誌名

      Proc. of the Fifth International Conference on Rough Sets and Current Trends in Computing

      ページ: 891-898

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 判別分析を基準とするファジークラスタリングによる多次元データの可視化手法の提案2005

    • 著者名/発表者名
      山本, 吉川, 古橋
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J88-D-II, 6

      ページ: 975-984

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Proposal of Visualization Method for Multi-Dimensional Data using Fuzzy Clustering Based on Multiple Discriminant Analysis2005

    • 著者名/発表者名
      K.Yamamoto, T.Yoshikawa, T.Furuhashi
    • 雑誌名

      The IEICE Trans. on Information and Systems, J88-D-II 6

      ページ: 975-984

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] SD評点の相関に基づいた被験者間の印象語関係の可視化

    • 著者名/発表者名
      小島, 山本, 吉川, 古橋
    • 雑誌名

      日本感性工学会論文誌 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Visualization of Relationships of Impression Words between Two Subjects Based on Correlation of SD Data

    • 著者名/発表者名
      T.Kojima, K.Yamamoto, T.Yoshikawa, T.Furuhashi
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Society of Kansei Engineering, in print (in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi