研究課題
本研究では、細胞膜不透過性であるペプチド核酸(PNA)に膜透過性ペプチドを付加することにより、膜透過型ペプチド核酸の開発研究を実施した。SV40核移行シグナルの両端にアルギニン残基を2個づつ付加したペプチドをペプチド核酸に付加することにより、ペプチド核酸を細胞内に効率よく導入させることに成功した。さらにpH7〜8でパラレル型からアンチパラレル型に移行するペプチド核酸配列の決定を行った。シトシンの位置を変化させた10個のPNAを作製し、pH7付近を測定するのに最も適したアンチパラレルPNA配列を探索した。その結果、AGAAAgAGAAGAのPNA配列が、最もpHの低下に伴ってCy3由来の564nm付近蛍光強度が減少し、最も効率よくFRET効果を示すことを明らかにした。さらにこのPNAに本研究で開発した細胞導入ペプチドを付加することにより細胞内に導入することができた。本研究成果により、膜透過性PNAを利用したリアルタイム細胞内pHセンサー開発が可能であることが示された。
すべて 2005
すべて 雑誌論文 (10件)
J.Biol.Chem. 280(9)
ページ: 8285-8289
J.Neurotrauma 22(3)
ページ: 398-406
Nerosci.Res. 51(4)
ページ: 435-443
J.Biol.Chem. 280(21)
ページ: 20793-20803
J.Biol.Chem. 280(22)
ページ: 21588-21593
FEBS Lett. 579(18)
ページ: 3965-3969
Brain Res. 1055(1-2)
ページ: 196-201
Nat.Med. 11(10)
ページ: 1104-1108
Eur.Urol. 49(1)
ページ: 161-168
J.Biol.Chem. 280(45)
ページ: 37755-37762