研究課題/領域番号 |
16500212
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
吉田 成孝 旭川医科大学, 医学部, 教授 (20230740)
|
研究分担者 |
寺山 隆司 旭川医科大学, 医学部, 助手 (60333689)
板東 良雄 旭川医科大学, 医学部, 助手 (20344575)
|
キーワード | オリゴデンドロサイト / セリンプロテアーゼ / 脱髄 / 脊髄損傷 |
研究概要 |
1.オリゴデンドロサイトが発現する細胞外プロテアーゼとミエリンタンパク質および細胞外基質タンパク質との関連を明らかにするために以下の研究を行った。ニューロプシンとプロテアーゼMの局在とミエリンタンパク質であるミエリン塩基性タンパク質(MBP)、CNPaseの発現相関を検討した結果、ニューロプシンとプロテアーゼM発現細胞はMBPとCNPase発現の成熟オリゴデンドロサイトであることが明らかとなった。細胞外基質であるテネイシン、ラミニンや細胞接着因子であるL1、myelin-associated glycoprotein(MAG)などの脳内での局在を検討した結果、脊髄損傷やストレス時においてその発現が増加し、グリア細胞との密接な関係が明らかとなった。 2.オリゴデンドロサイトの脱髄への関与を明らかとするためにオリゴデンドロサイトに特異性が高い病態モデルマウスの利用及び作成を以下の通りに行った。中枢神経に対する直接損傷を行い、オリゴデンドロサイトにニューロプシンとプロテアーゼM発現の増加を見た。多発性硬化症のモデルであるexperimental allergic encephalopathy(EAE)を作成した結果、このモデルにおいても2種のプロテアーゼ発現の増強を見た。プロテアーゼMに関してはオリゴデンドロサイト以外の細胞による発現も認められた。MBP遺伝子欠損であるshivererではプロテアーゼM発現が著明に減少する事が明らかとなった。オリゴデンドロサイト選択性毒素cuprizone含有食餌により、プロテアーゼM発現が著明に減少したが、普通食による再ミエリン化時には発現が通常よりも増加を見た。以上より、これらのプロテアーゼは脱髄と再ミエリン化に重要な機能を果たしているものと考えられる。
|