• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

ヒト海馬の形態的発達:高解像度磁気共鳴画像による横断的・縦断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16500215
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関富山大学 (2005-2007)
富山医科薬科大学 (2004)

研究代表者

鈴木 道雄  富山大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (40236013)

研究分担者 川崎 康弘  富山大学, 附属病院, 講師 (80242519)
高橋 努  富山大学, 大学院・医学薬学研究部, 助教 (60345577)
倉知 正佳  富山大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (80019603)
松井 三枝  富山大学, 大学院・医学薬学研究部, 准教授 (70209485)
研究期間 (年度) 2004 – 2007
キーワード海馬 / 扁桃体 / 前頭前野 / 形態的発達 / 思春期 / 統合失調症 / 磁気共鳴画像(MRI)
研究概要

ヒトの海馬およびその関連領域の形態的発達と、その統合失調症の病態生理における意義について、磁気共鳴画像(MRI)を用いて検討した。
1.健常男子において、思春期前期に比較して、思春期後期では海馬および扁桃体の体積の増大が認められた。これらの結果から、健常者の海馬と扁桃体では、思春期にも脳形態の発達的変化が持続しており、髄鞘化に伴う白質の増加による可能性との関連が考えられた。
2.統合失調症圏患者における海馬、扁桃体およびそれらと機能的に密接に関連する前頭前野の体積の変化について検討した。その結果、統合失調型障害患者と統合失調症患者において、扁桃体と海馬の体積はともに減少していた。統合失調症患者では、前頭前野灰白質体積が有意に減少していたが、統合失調型障害患者では保たれていた。これらの結果から、扁桃体と海馬の体積減少は統合失調症圏に共通の形態学的基盤であり、さらに前頭前野の変化が広範囲に及ぶことが他の脳領域への抑制性コントロールの障害をもたらし、精神病症状の顕在化に重要な役割を果たすことが示唆された。
3.統合失調症患者における海馬や扁桃体の体積と、神経発達障害の指標である大脳正中構造の異常、すなわち透明中隔腔(CSP)と視床間橋(AI)との関連について検討した。その結果、大きなCSPを持つ統合失調症圏障害患者では、持たない患者に比較して、両側の扁桃体と左側の海馬傍回の体積が有意に小さかった。またAIを欠損する統合失調症患者の両側扁桃体体積は、欠損しない患者より有意に小さかった。これらの結果から、内側側頭葉の形態変化は、早期の発達障害に関連する、統合失調症への脆弱性のマーカーであることが支持された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Male-specific volume expansion of the human hippocampus during adolescence.2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M, et. al.
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex 15

      ページ: 187-193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphological brain changes associated with Schneider's first rank symptoms in schizophrenia: an MRI study.2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M, et. al.
    • 雑誌名

      Psychological Medicine 35

      ページ: 549-560

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential contributions of prefrontal and temporolimbic pathology to mechanisms of psychosis.2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M, et. al.
    • 雑誌名

      Brain 128

      ページ: 2109-2122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Male specific volume expansion of the human hippocampus during adolescence2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, M., Hagino, H., Nohara, S., Zhou, S.Y., Kawasaki, Y., Takahashi. T., Matsui, M., Seto H., Ono, T., Kurachi, M
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex 15

      ページ: 187-193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Morphological brain changes associated with Schneider's first rank symptoms in schizophrenia: an MRI study2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, M., Zhou, S.Y., Hagino, H., Niu, L., Takahashi, T., Kawasaki, Y., Matusi, M., Seto, H., Ono, T., Kuraehi, M
    • 雑誌名

      Psychological Medicine 35

      ページ: 549-560

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Differential contributions of prefrontal and temporolimbic pathology to mechanisms of psychosis2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, M., Zhou, S.Y., Takahashi, T., Hagino, H., Kawasaki, Y., Niu, L., Matsui, M., Seto, H., Kurachi, M
    • 雑誌名

      Brain 128

      ページ: 2109-2122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Medial temporal volume reduction as a vulnerability marker for schizophrenia.2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M, et. al.
    • 学会等名
      The 8th World Congress of Biological Psychiatry
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2005-06-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Medial temporal volume reduction as a vulnerability marker for schizophrenia2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, M., Hagino, H., Niu, L., Zhou, S.Y., Takahashi, T., Kawasaki, Y., Matsui, M., Kurachi, M
    • 学会等名
      World Federation of Societies of Biological Psychiatry(WFSBP)- The 8th World Congress of Biological Psychiatry
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2005-06-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi