研究概要 |
極めて治療困難な疾患であるグリオーマに対する抗原特異的な免疫療法の開発を目的として、本年度はグリオーマ特異的CTLに認識されるグリオーマ抗原分子の同定を行った。 我々はすでに、in vivoで腫瘍内に変異型単純ヘルペスウイルスを投与することにより、マウスグリオーマGL261細胞に対する腫瘍抗原特異的なT細胞を誘導し、cytotoxic T lymphocyte(CTL)の株化を行っている。そこで、このグリオーマ特異的CTL(GCL-1)を用いて、グリオーマ抗原遺伝子のスクリーニングを行った。第一に、グリオーマGL261細胞よりmRNAを調整し、cDNA発現プラスミドライブラリーを作製した。このcDNAライブラリーをマウスのMHC class I(H2-K^bおよびH2-D^b)を発現する293細胞に遺伝子導入して、GCL-1との共培養を行ない、GCL-1より放出された培養上清中のIFN-_γを測定し、抗原遺伝子のスクリーニングを行った。このスクリーニングを繰り返すことにより、GCL-1と強く反応する遺伝子をクローニングして、配列を決定した。BLAST(National Library of Medicine, NIH)サーチにより、遺伝子配列のホモロジーを検索したところ、単離された遺伝子はMus musculus RIKEN cDNA 1190002L16 gene(1190002L16Rik)であることが明らかになった。 さらに、同定したグリオーマ抗原遺伝子には、1190002L16Rikと比較して、数カ所に遺伝子変異が存在し、open reading frame内に存在する一つの遺伝子変異によりアミノ酸置換が生ずることが明らかになった。 今後は、同定した抗原遺伝子のT細胞エピトープを検索し、さらにグリオーマ抗原特異的な免疫誘導法の検討を行う予定である。
|