• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

新規毒性物質(アミロスフェロイド)による神経細胞死機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16500235
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関株式会社三菱化学生命科学研究所

研究代表者

星 美奈子  株式会社三菱化学生命科学研究所, 研究部門, 主任研究員 (30374010)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワード神経細胞死 / カルシウム / アルツハイマー病 / βアミロイド / 溶媒環境 / 自己組織化
研究概要

アミロイド(Aβ)は、凝集により神経毒性を得る。Aβに由来する多様な凝集体の中で、10-15nmの新たな球状Aβ凝集体「アミロスフェロイド」だけに、非常に強い神経毒性が存在することを新たに見出した。本研究では、アミロスフェロイド形成機構と神経細胞死の解明から、アルツハイマー病発症の謎に迫ろうとしている。本研究により、初代培養並びに動物モデルを用いて、アミロスフェロイドの投与に伴い神経細胞内のカルシウム濃度が徐々に亢進し、その結果、カルパインの活性化が起きることを見出した。カルパイン活性化の阻害は神経細胞死を抑制することから、カルパイン活性化はアミロスフェロイドの毒性発現に重要な役割を果たしていることを見出した(菊池・柳澤・星ほか、投稿準備中)。さらに、トレハロースによってAβ凝集経路が影響を受け、アミロスフェロイド形成が抑制することを見出した(工業出願1件)。最近、我々はアミロスフェロイド特異的抗体の作製に成功し、ヒト脳での探索から類似構造体が存在している可能性を見出した(野口・松村・星ほか、投稿準備中)。海外のアルツハイマー病研究者からも我々の研究を指示する結果が得られている。従って、アミロスフェロイド形成のメカニズムを明らかにすることが今後、発症の開始を解明する糸口となることが改めて示された。そこで、様々な溶媒条件でのAβ凝集を解析した結果、発症の分岐点と考える「Aβモノマーが線維になるか、アミロスフェロイドになるか」を制御する原理を試験管内で見出し、脳でのAβ凝集の制御に関する新たな仮説を示した(野口・星ほか、未発表データ)。以上、本研究によりアミロスフェロイドの神経細胞死機構の一端について解明が出来た。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 分子の探索からシステムの解明へ-アルツハイマー病研究に想う神経科学の今後への私感2006

    • 著者名/発表者名
      星美奈子
    • 雑誌名

      繊維と工業 62・1

      ページ: 17-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] From Molecules To Systems - A Private Opinion On Future Neuroscience2006

    • 著者名/発表者名
      Hoshi, M.
    • 雑誌名

      Fiber and industry 62-1

      ページ: 17-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The effect of Trehalose on the aggregation of β-amyloid2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, A., Okahata, Y., Furusawa, H., Hoshi, M., Sakurai, M.
    • 雑誌名

      Cryobiology and Cryotechnology 51・

      ページ: 137-140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The effect of Trehalose on the aggregation of β-amyloid2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, A., Okahata, Y., Furusawa, H., Hoshi, M., Sakurai, M.
    • 雑誌名

      Cryobiology and Cryotechnology 51

      ページ: 137-140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [産業財産権] アミロスフェロイドにより発生する疾患の予防治療剤2005

    • 発明者名
      星 美奈子
    • 権利者名
      三菱化学株式会社
    • 産業財産権番号
      特願2005-169910
    • 出願年月日
      2005-06-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi