• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

サル前部下側皮質における「顔」の記憶のニューロン表現

研究課題

研究課題/領域番号 16500260
研究機関富山大学

研究代表者

永福 智志  富山大学, 大学院医学薬学研究部, 助教授 (70262508)

研究分担者 田村 了以  富山大学, 教授 (60227296)
キーワードニューロン活動 / 霊長類 / 下側頭皮質 / 顔認知 / 長期記憶 / 短期記憶 / 検索 / アイデンティティ
研究概要

本研究では,サル前部下側頭皮質「顔」応答ニューロンにより,view-independentな「顔」のアイデンティティの記憶がどのように表現するのか,また,view-independentな「顔」のアイデンティティの記憶はどのように検索されるのかを明らかにする目的で,昨年度に引き続き,「顔」のアイデンティティに基づく非対称的対連合課題(I-APA課題)遂行中のサル前部下側頭皮質TEav野のニューロン活動を記録・解析した.
1.I-APA課題:サルはあらかじめ4つの連合対を学習する.各連合対は一種類の「図形」と一人の人物の5方向の「顔」からなる.各試行では,サルが固視点に固視した後,手掛かり刺激(cue:「図形」または「顔」)が呈示され一定または任意の遅延期間の後,テスト刺激(手掛かり刺激が「顔」の場合は「図形」,手掛かり刺激が「図形」の場合は「顔」)が継時的に呈示される.サルは手掛かり刺激と連合対をなすテスト刺激を同定することが要求される.
2.「顔」→「図形」試行と「図形」→「顔」試行:「図形」が手掛かり刺激として呈示され,遅延期間後に各種の「顔」がテスト刺激として呈示される「図形」→「顔」試行と,逆に,「顔」が手掛かり刺激として呈示され,遅延期間後に各種の「図形」が正解または不正テスト刺激として呈示される「顔」→「図形」試行の二種類の試行がある.
TEav野から148個の「顔」に応答性のあるニューロンを記録し,29個が,特定の「図形」と「顔」のアイデンティティの連合対に対して選択的な応答を示した(連合対選択的ニューロン).これらの連合対選択的ニューロンの特定の「顔」のアイデンティティに対する応答は,「顔」の向きに対する選択性を有していた.すなわち,TEav野においてview-dependentな「顔」の表現がなされていることが示唆された.また,「図形」→「顔」試行において,「顔」のアイデンティティに選択的な予測的遅延活動を有するものが少数存在した(7個).したがって,「顔」の記憶の検索においてはview-independentな情報が使用されていることが示唆された.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Neural correlates of stimulus-reward association in the rat mediodorsal thalamus.2007

    • 著者名/発表者名
      Kawagoe, T., Tamura, R., Uwano, T., Asahi, T., Nishijo, H., Eifuku, S., Ono, T.
    • 雑誌名

      Neuroreport (in press)

  • [雑誌論文] Neuronal responses to a delayed-response delayed-reward go/nogo task in the monkey posterior insular cortex.2006

    • 著者名/発表者名
      Asahi, T., Uwano, T., Eifuku, S., Tamura, R., Endo, S., Ono, T., Nishijo H.
    • 雑誌名

      Neuroscience 143(2)

      ページ: 627-639

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Spatial Firing Properties of Lateral Septal Neurons.2006

    • 著者名/発表者名
      Takamura, Y., Tamura, R., Zhou, T.L.., Kobayashi, T., Tran, A.H., Eifuku, S., Ono, T.
    • 雑誌名

      Hippocampus 16(8)

      ページ: 635-644

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi