• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

ネットワーク・マトリックスを有する新奇I型コラーゲンの機能解析と培養工学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16500307
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関近畿大学

研究代表者

森本 康一  近畿大学, 生物理工学部, 講師 (10319741)

研究分担者 斎藤 卓也  近畿大学, 生物理工学部, 助教授 (30101398)
吉川 隆章  奈良県立医科大学, 整形外科, 講師 (90275347)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワード網目形成コラーゲン / 細胞培養 / 細胞接着 / 好中球 / 線維芽細胞3T3-L1 / 免疫電子顕微鏡観察 / 蛍光顕微鏡観察 / 走査型電子顕微鏡観察
研究概要

本研究では,平成16年度から平成17年度にかけて以下の研究結果を得た。1.ネットワーク・マトリックスコラーゲン(NM-コラーゲン)の簡便な調製法の確立,2.分子レベルでの構造解析,3.線維芽細胞3T3-L1の培養観察,4.マウス好中球との相互作用の蛍光顕微鏡による観察.以下に群細を示す.
1.ニワトリの皮を材料に,脱脂・脱灰することにより酸可溶性コラーゲンを効率的に抽出し,アクチニダインを添加して効率的かつ高回収にNM-コラーゲンを調製する方法を確立した.
2.ペプシンで加水分解したアテロコラーゲンとNM-コラーゲンの抗原特異性と結合能に関する知見を得た.酵素免疫測定法にて抗コラーゲン・ポリクローナル抗体(特異性:3重螺旋構造)を用いてその反応性を調べた結果,抗体結合量はアテロコラーゲンよりNM-コラーゲンの方が多かった.この結果は,免疫電子顕微鏡でも観察されたことから,コラーゲンの抗原提示量が変化する構造変化が示唆された.
3.これまでに,走査型電子顕微鏡観察によりNM-コラーゲンは線維形成しない特性をもつことが明らかになった.NM-コラーゲンを固定化した培養条件(3日目)では,3T3-L1細胞を培養すると,細胞接着能は著しく低下し,また細胞周辺が繭のような形態をしていた.アテロコラーゲンを固定化した培養条件(3日目)では,増殖能は低下していたが,繭のような形態は観察されなかった.
4.好中球とNM-コラーゲンの相互作用をDAPI(核染色)とローダミンファロイジン(アクチン染色)にて蛍光顕微鏡で観察した.その結果,アテロコラーゲンとNM-コラーゲンで明らかな差異が認められた.
以上の結果より,研究成果は概ね計画通りに進行したことが示された.本研究により興味深い知見が得られたことから,継続してNM-コラーゲンの特異な性質と細胞との相互作用を調べる価値が高まった.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] アクチニダイン酵素処理にて生じたI型コラーゲンの生化学的特性の変化2005

    • 著者名/発表者名
      國井沙織
    • 雑誌名

      近畿大学 先端技術総合研究所紀要 10

      ページ: 19-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Comparison of biochemical properties of novel actinidain-hydrolyzed collagen and pepsin-hydrolyzed collagen.2005

    • 著者名/発表者名
      Saori Kunii
    • 雑誌名

      Mem.Institute of Advanced Technology, Kinki University 10

      ページ: 19-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Preparation and structural analysis of actinidain-processed atelocollagen of Yellowfin tuna(Thunnus albacares)2004

    • 著者名/発表者名
      Koichi Morimoto
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem. 68(4)

      ページ: 861-867

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Preparation and structural analysis of actinidain-processed atelocollagen of Yellowfin tuna (Thunnus albacares)2004

    • 著者名/発表者名
      Koichi Morimoto
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 68(4)

      ページ: 861-867

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi