研究課題/領域番号 |
16500322
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医用システム
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
名取 博 札幌医科大学, 医学部, 教授 (00102260)
|
研究分担者 |
三谷 正信 札幌医科大学, 医学部, 講師 (70200061)
高橋 弘毅 札幌医科大学, 医学部, 教授 (60231396)
鳥脇 純一郎 中京大学, 大学院・生命システム工学部, 教授 (30023138)
森 健策 名古屋大学, 大学院・工学部, 助教授 (10293664)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
キーワード | 仮想化内視鏡 / マイクロフォーカスCT / 肺 / 細気管支 / 肺胞 / 仮想現実的顕微探索 / コンピュータ支援診断 |
研究概要 |
研究の目的 細気管支肺胞領域の観察システムの開発をはかり、肺気腫を中心とした肺病変の病理を観察して、細管支肺胞領域の構造変化について検討を行い、本システムの有用性を評価する。 結果 肺末梢組織の気腔を仮想化内視鏡システムを用いて探索し、顕微鏡的レベルで終末細気管支から呼吸細気管支、肺胞道、肺胞に至る経路を連続的に観察する方法を健常肺と病変肺に適応して、従来の病理学的連続切片法では実現不可能な、非破壊的三次元画像法による観察で疾患の特徴を明らかにした。 まとめ 伸展固定肺標本をマイクロフォーカスコーンビームCT画像で撮影してえられた高空間分解能三次元画像データに基づくVirtual Endoscopyの手法で細気管支肺胞領域の微細空間を顕微鏡的レベルで探索できた。 画像表示条件の調整によって肺胞腔と肺胞壁の画像は変化するので、今後は一般化出来るような条件づくりを要すると考える。また、探索中の気道の計測精度についても検討を加える必要がある。 今後は多数の症例の検討を背景とした研究を要すると思われるが、伸展固定肺標本の収集が必要で、現在さらに検討中である。COPDに対するComputer Aided Diagnosisによる慢性閉塞性疾患の肺の構造変化の理解、診断と病態の評価について、中枢気道についてはVirtual Endoscopyで、末梢領域については本研究で報告したMicroscopic virtual Endoscopyによって検討を進めている。 本研究の一部はコンピュータ支援画像診断学会2004、北米放射線学会(Radiological Society of North America)RSNA2005、米国胸部医学会(American College of Chest Physician)総会CHEST2005、およびヨーロッパ放射線会議(European Congress of Radiology)ECR2004で発表した。
|