本研究では、視覚障害者の駅利用に対する補助の一つとして、携帯型触地図などによる駅空間の情報提供を試み、様々な情報の提供方法を組み合わせた「駅案内ガイド」の提案を最終目的としている。駅内の情報については、状況により必要とされる情報が異なり、その時々に応じて必要かつ邪魔にならない情報が的確に得られる事が望ましい。このため、現存の視覚障害者向けの情報について利用状況調査を行うと共に、どのように改善されるべきかの意見収集を行った。また、数種の利用目的別の携帯型触地図試作し、視覚障害者に評価してもらいながら、どのような内容の情報提供が望まれているのかを調査した。 ●駅空間内移動、他の交通機関への接続に対する情報提供 普及が進みつつある設置型触地図は複雑すぎる。改札、ホーム、バスターミナル、タクシー乗り場など主要な目的物の方向のみを示した案内表記が頻繁に、かつ決まったルールの下(例えば警告ブロックの脇に必ずあるといった具合)に設置される事が望ましい。携帯型触地図では、動線(誘導ブロック)の表記に的を絞った簡素な地図が有効である。 ●駅全体の空間構成把握に対する情報提供 頻繁に利用する駅、乗換えで利用する大きなターミナル駅などでは、駅全体の空間構成を把握しておきたいという要求が多くなり、時間をかけて触知できる地図情報が求められる。このため、冊子形式の携帯型触地図で駅全体の空間構成に関する情報を提供することで、自宅等で利用する事が出来る。 ●買い物や食事に対する情報提供 現在、店舗やサービスに関する情報が少なく、駅中で食事や買物をする人は少ない。「何処で何を売っている」「何処でどんな物が食べられる」という情報が記されたパンフレット、音声情報があれば、駅内の施設も街中と同様に利用できる。移動支援や各種サービスが充実しつつある駅中において、街中と同等のサービスが受けられる意義は大きい。
|