• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

オーストラリアスポーツ産業振興をめぐる諸アクター間のネットワーク形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16500392
研究機関宇都宮大学

研究代表者

中村 祐司  宇都宮大学, 国際学部, 教授 (50237442)

キーワード政府 / 政策 / 行政 / スポーツ産業 / ネットワーク / 国際情報交換 / オーストラリア / キャンベラ
研究概要

平成16年4月から7月にかけて、オーストラリアスポーツ産業領域における関係機関が開設するホームページ等から、現地調査を円滑に進めるための情報収集を行った。連邦政府機能が集中するキャンベラを拠点にしたインタビュと資料収集に向け、同年7月中旬まで関係情報の収集に取り組んだ。同年7月30日から8月24日までキャンベラに滞在し、以下の関係諸機関および担当スタッフ(敬称略)からの資料収集とインタビュ調査を実施した(カッコ内はインタビュの実施日)。
キャンベラ特別区スポーツ・レクリエーション開発担当部局のシモン・キンスモア(8月4日)、オーストラリアコミュニケーション・情報技術・芸術省スポーツ担当部局のピーター・モロウ(同日)、キャンベラ特別区スポーツアカデミーのケン・ノリス(8月6日)、レクリエーション産業研修機構のルディ・シュナイダー(8月10日)、オーストラリアスポーツ産業機構のサラ・ルーカス(同日)、オーストラリア大学社会科学・政治学研究部門のロウズ、オーストラリアスポーツコミッションのブレント・エスペランドおよびジェフ・ハウズ(8月12目)、オーストラリア教育省のリン・マクドナルドおよびロビン・ニコルソン(8月17日)とのインタビュを実施した。
上記の現地調査活動から、オーストラリアではスポーツ産業の振興が優先政策の上位に位置づけられ、国益と市場の活性化戦略と絡みながら、諸アクター間のネットワーク機能が活発に展開している動態を把握した。平成16年9月以降は、現地調査で得た資料やインタビュ内容の整理・分析に取り組むと同時に、とくにネットワーク研究に関する文献の購入申請、さらには理論的分析枠組みの研究に取り組んだ次第である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] オーストラリアにおけるスポーツ産業振興をめぐる政策分析2005

    • 著者名/発表者名
      中村祐司
    • 雑誌名

      宇都宮大学国際学部研究論集 第19号

      ページ: 15

  • [雑誌論文] 公共スポーツ施設の運営と市場性をめぐる日豪比較研究2005

    • 著者名/発表者名
      中村祐司
    • 雑誌名

      日本体育・スポーツ政策学会紀要 第14巻

      ページ: 15

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi