研究課題/領域番号 |
16500455
|
研究機関 | 福岡県立大学 |
研究代表者 |
上田 毅 福岡県立大学, 人間社会学部, 助教授 (90254648)
|
研究分担者 |
石原 一成 福岡県立大学, 人間社会学部, 助手 (80347690)
堀田 昇 九州大学, 健康科学センター, 助教授 (00146797)
鍋谷 照 静岡英和女学院大学短期大学部, 講師 (20390015)
|
キーワード | タイプA / B性 / 主観的運動強度 / 自転車エルゴメーター作業 |
研究概要 |
本研究では、タイプA/B性の違いによる運動中の主観情報処理について検討することを目的とした。対象者は、大学新入学生470名に対して実施したタイプA/B性に関する調査の結果から、タイプA性が相対的に高い者とタイプA性が相対的に低い者(タイプB性が相対的に高い者)をそれぞれ10名ずつ選出した。ただし、すべての対象者に対して実験の説明を行い、実験への参加依頼をし、同意書への記名を依頼した。そして実際に同意書が得られた者が対象者となった(タイプA性の高い者で10名、タイプB性の高い者で8名が対象者となった)。 運動中の主観情報処理の検討は以下の手続きにより行った。運動様式は自転車エルゴメーター作業を用いた。実験手順は、3分間の椅座位安静の後、自転車エルゴメーターに乗り、3分間、20watt、60回転でのウォーミングアップの後、3分毎に20wattつつ疲労困憊に至るまで増加させた。運動中、酸素摂取量、心拍数、換気量、呼吸数を連続記録した。各負荷段階の最後の30秒間で被験者の指先から血液サンプルを採集し、血中乳酸濃度を測定した。同時に、脚、中枢、全体の主観的運動強度をボルグのRPEを使用して評価させた。 タイプA/B性による主観的運動強度の評価について、中程度の運動強度(〜60%VO2max)までは、タイプA/B性の違いによる脚、中枢、全体のRPEに違いはなかったが、高い運動強度(80%VO2max〜)では、脚、中枢、全体のRPEはタイプA性の高い者がタイプB性の高い者より高かった。特に、タイプA性の高い者の脚のRPEはタイプB性の高い者よりRPEで2ポイント分高かった。
|