• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

服飾におけるジェンダーの比較文化的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16500485
研究機関日本女子大学

研究代表者

佐々井 啓  日本女子大学, 家政学部, 教授 (60017241)

研究分担者 徳井 淑子  お茶の水女子大学, 生活科学部, 教授 (80172146)
横川 公子  武庫川女子大学, 生活環境学部, 教授 (50090923)
柴田 美恵  千葉大学, 教育学部, 教授 (70017234)
森 理恵  京都府立大学, 人間環境学部, 助教授 (00269820)
松尾 量子  山口県立大学, 生活科学部, 講師 (40205274)
キーワードジェンダー / 新しい女 / 異性装 / 阿国歌舞伎
研究概要

本年度は昨年度に引き続き各自研究を推進し、さらに報告書に成果をまとめた。各自の研究実績は次の通り。
・19世紀末のイギリスの「新しい女」について当時上演された'The New Woman'をとりあげ、意識と服飾について検討し、新しい衣装と行動とによって「新しい女」が確立していったことを明らかにした。
・色彩および文様におけるジェンダー意識について、中世ヨーロッパを事例として調査、また近代フランス文学における男装の表象について、バルザックおよびゴーチエの作品によって分析を試みた。
・17世紀前半の英国における女性の異性装について、当時の少年の服飾との相似点に注目することで、流行としての異性装が、成人男性の服飾とは異なる不完全な男装であったことについて考察した。
・19世紀末イギリスにおけるアウトドアファッションの流行と「新しい女性」の装いとの関連について、また小説『余った女たち』から、当時の女性がいかにジェンダーにとらわれていたかを服飾から検討した。
・19世紀イギリスの女性においてレジャースポーツの流行は、女性としての在り方及びその服飾に新たな価値観を見出し、現代的な服飾へと発展する基礎となったことが分かった。
・19世紀後期のイギリスにおいて合理服協会をとりあげ、機関紙からその理念と具体的なデザインを明らかにし、活動が服飾に新しい方向性を提示したことが分かった。
・日本近世初期の阿国歌舞伎の装いについて、阿国の男装と風流としての男子の女装をとりあげ、服飾における両性の接近について考察を深めた。
・平安末期〜鎌倉初期の宮廷社会における、いわばキャリア女性の理想像や価値意識が浮かびあがると同時に、著者である女性の日を通した男女に共通する価値意識についても示唆を得た。
・近世日本の服装におけるジェンダーの考察結果を踏まえ、それが近代日本の「キモノ」観にどのように関連しているかを明らかにした。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 19世紀末イギリスの演劇The New Womenにみる「新しい女」-その精神とファッション-2007

    • 著者名/発表者名
      佐々井 啓
    • 雑誌名

      日本家政学会誌 58・1

      ページ: 23-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 涙のトッヴィーズの文学背景 : <心と眼の論争>2007

    • 著者名/発表者名
      徳井 淑子
    • 雑誌名

      人文科学研究(お茶の水女子大学) 3

      ページ: 29-40

  • [雑誌論文] モダンガールが街をゆく2007

    • 著者名/発表者名
      横川公子
    • 雑誌名

      NHK知るを楽しむ歴史に好奇心 2・24

      ページ: 148-166

  • [雑誌論文] 大村しげのこだわり-ものの収納場所と収納用具から-2007

    • 著者名/発表者名
      横川公子
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告 『モノい見る生活文化とその時代に関する研究』 68

      ページ: 125-156

  • [雑誌論文] 17世紀前半の英国の服飾に関する一考察 -女性による異性装と子どもの装い-2006

    • 著者名/発表者名
      松尾 量子
    • 雑誌名

      国際服飾学会誌 30

      ページ: 4-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 後期ヴィクトリア社会におけるアウトドアファッションの流行 -「新しい女性」の誕生と関連して-2006

    • 著者名/発表者名
      好田 由佳
    • 雑誌名

      服飾美学 43

      ページ: 35-52

  • [雑誌論文] ときめくファッション〜小町娘からモダンガールまで〜2006

    • 著者名/発表者名
      森 理恵
    • 雑誌名

      愛媛県歴史文化博物館展覧会図録

      ページ: 114-119

  • [図書] 色で読む中世ヨーロッパ2006

    • 著者名/発表者名
      徳井 淑子
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      講談社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi