研究課題/領域番号 |
16500496
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生活科学一般
|
研究機関 | 京都光華女子大学短期大学部 |
研究代表者 |
前田 樹男 京都光華女子大学短期大学部, 生活環境学科, 教授 (60360319)
|
研究分担者 |
小國 英夫 京都光華女子大学, 人間関係学部, 教授 (70224186)
平田 陽子 京都光華女子大学短期大学部, 生活環境学科, 教授 (10231549)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
キーワード | 高経年マンション / 居住支援 / 高齢者 / バリアフリー / 子育て家族 / 集会室 / 地域開放 / コミュニティ |
研究概要 |
高経年の分譲マンションを対象に各種の調査を行ない、今後の研究の展望を切り開くことができた。 1.京都市内の管理組合へのヒアリング及びアンケート調査を行ない、次のような研究成果を得た。 1)高経年化に伴い、高齢居住者の増加と車椅子利用者や障害を抱えた方など生活上の支援を要する居住者が増加していることが明らかになった。 2)集会室の利用状況は、管理組合業務以外の活動でも多様に利用していることが明らかとなった。その内容は、居住者交流の打ち合わせ、茶話会、会食会などが多く、また、児童向けの企画としては、子ども会事業としての利用が多い。今後、高齢者向け施策として、デイサービス活動や外出時の支援、また児童向けの企画としては、子ども会活動や大人との触れ合いを求める声が高い。 2.居住者アンケート調査からは、次のような知見を得た。 1)マンション内各所にみられる段差などについては、バリアフリー化を望む声が多く聞かれた。 2)高齢者のみの世帯では、食事会や住戸のメンテナンス、外出時の手助けなど、居住上の手助けが得られるシステムを待ち望む声が高く、居住支援の必要性が明らかとなった。 3)高齢者・子育て支援の活動を自己のマンションだけでなく、地域へも広げていくことに対しては、積極的な声が多くみられ、また、それらの活動に居住者自身が参加したいという意見もかなり見られた。今後、マンションが地域活動の拠点として展開できる可能性が見出せる結果である。 3.関東圏における高経年マンションを対象に、ヒアリング調査を実施した。 関西地区との比較のため、3マンションを対象に、高齢者対策や管理組合の諸活動についてヒアリングを行なった。高齢者の互助活動を実施している事例、地域と連携して子ども会活動を活発に展開している事例、マンションの環境を守る運動を中心に、コミュニティ形成を深めている事例であった。
|