研究課題
ヘムは生体に必須の物質であるが、過剰の遊離ヘムはラジカル発生源で毒性が強く、ヘム分解酵素ヘムオキシゲナーゼ(HO)により分解される。HOの誘導性アイソザイムであるHO-1は、ヘムやNO放出性の血管弛緩薬ニトロプロシドナトリウム(SNP)、酸化的ストレスなどにより誘導され、抗酸化物質ビリルビンを生じるため、このHO-1誘導は重要な生体防御反応である。一方、大豆イソフラボンであるゲニステインとダイゼインはエストロゲン受容体(ER)に結合してエストロゲン様作用を発揮するが、ゲニステインはチロシンキナーゼを阻害するのに対しダイゼインは阻害しないという差異がある。ヘム鉄と大豆イソフラボンは栄養補助食品として広く摂取されているため、細胞レベルでの相互作用を調べる目的で、ヒト由来細胞を用いてヘミンやSNPによるHO-1誘導に対するイソフラボン誘導体の影響を解析した。ERを発現していない肺癌由来のA549細胞では、ゲニステインはヘミン及びSNPによるHO-1誘導を抑制したが、ダイゼインはSNPによるHO-1誘導のみを抑制した。ERを発現している乳癌由来のMCF-7細胞では、ヘミン及びSNPによるHO-1誘導をゲニステインとダイゼインは共に抑制した。これに比べ17β-estradiolによるHO-1誘導抑制作用は、はるかに弱かった。これらの結果より、A549細胞ではヘミンによるHO-1誘導機構はチロシンキナーゼ経路を介し、SNPによるHO-1誘導はチロシンキナーゼ経路を介さない可能性が考えられた。一方MCF-7細胞では、イソフラボン誘導体によるHO-1誘導抑制作用は、チロシンキナーゼ阻害やERを介さない可能性が示唆された。
すべて 2005 2004
すべて 雑誌論文 (3件) 産業財産権 (1件)
Biochem.Biophys.Res.Commun. 320
ページ: 514-522
Soy Protein Res., Japan 7
ページ: 125-129
日薬理誌 124
ページ: 360-362