脂質は細胞膜の構成成分でもあり、摂取する食事や食品中の脂肪酸のバランスによって細胞膜リン脂質の組成が変わり、さらに性質や機能が影響を受け、これが種々の疾病や機能発現につながりうる。本研究では、脂肪酸、特にドコサヘキサエン酸(DHA)に焦点を当て、まずDHAに特異的な機能を示し、そのメカニズムを明らかにすること、そして得られた結果をもとに、脂肪酸栄養の制御により新しい疾病予防が可能か否かを明らかにすることを目的とした。 今年度は、炎症性サイトカインである腫瘍壊死因子(TNF)誘導の細胞死、特にネクローシスに対するDHA及び他の多価不飽和脂肪酸(PUFA)の影響について、TNF感受性の高いマウス皮膚繊維芽細胞L929を用いた解析を中心に行い、以下のような結果を得た。 U937細胞のアポトーシスの場合と異なり、アラキドン酸(AA)やDPA(22:5(n-3))等でも細胞死を抑制した。抑制作用の強さの順は、DHA>DPA(22:5(n-3))【greater than or equal】EPA>AA【approximately equal】20:3(n-6)【greater than or equal】22:4(n-6)であった。細胞膜リン脂質の脂肪酸組成を調べたところ、リン脂質中のDHA、DPAn-3、AAの増加が細胞死抑制に関連していること、そしてこれら3種の中で、DHAは細胞死モードにかかわらず、TNF誘導の細胞死を抑制することが明らかとなった。さらにDHAは、ネクローシスとアポトーシスに共通のシグナル伝達経路に関わっている可能性が示唆された。 以上の研究結果より、脂肪酸であるDHAのような栄養因子によりTNFが関与する疾病に対して予防や軽減が可能であることが示唆された。
|