研究課題/領域番号 |
16500546
|
研究機関 | 愛知教育大学 |
研究代表者 |
吉田 淳 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90115668)
|
研究分担者 |
川上 昭吾 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (10033896)
遠西 昭寿 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20135396)
|
キーワード | 理科授業 / 学習指導案検討 / ビデオ記録 / 授業研究 / 授業評価 / 教師教育 / 指導技術 |
研究概要 |
授業研究は、授業における構成要素である教師、子ども、教材の動的関係を時間経過に伴って追求する必要がある。 (1)授業研究を行う際には、第一の視点として、授業の計画としての学習指導案のあり方から検討を始め、授業の実際の中で学習指導案は具体的にどのようなかたちで展開されていくかが重要である。第二の視点では、教師の持つ授業スキル(技術)が重要である。授業における教師の指導スキルは、発問、助言、板書、机間指導、ノート指導、評価などである。指導技術の他に理科の場合、観察実験の準備、観察実験の指導助言(安全指導などを含む)、観察実験のデータ処理、考察などの指導が重要になる。理科授業をより具体的に分析するためには上記の2視点をふまえ、目標-計画-実施(授業)-評価を一連の活動として検討を重ねるべきである。 (2)今年度の研究調査は、愛知県岡崎市立小学校3校、中学校3校の理科授業を対象に、(1)学習指導案の目標・計画の検討、(2)授業の記録、(3)授業後の研究協議を通した授業研究を展開した。(1)の検討では同市の理科指導員を交えた事前検討会を通して、教材の最適化、展開の検討などを進め、学習指導案の改善を目指した。(2)では(1)で検討した学習指導案に基づいて担任教師が授業を実施した。授業過程は、教師の指導活動、児童生徒の学習活動、特定グループの学習活動について3台のビデオカメラで録画した。なお、教師の活動にはワイヤレスマイクにより教師の発話記録を、児童生徒用はズームマイクを使用し発話記録を録音した。(3)は授業を担当した教師、同校の理科教師または同じ学年の教師、岡崎市理科指導員、研究代表者(吉田)が約1時間の研究協議を行い、授業者の反省点、授業展開の自己評価、指導員および研究代表者からの指導助言を行った。 (3)上記の学習指導案、ビデオ記録およびプロトコール化、研究協議の記録は編集し、データベース化を図っている。 (4)教師教育への適用の試みとして、上記の授業について理科専攻の大学院生、学生(4年次生、3年次生)を対象に、授業ビデオとプロトコール(発話)から理科授業の逐次評価、総括評価を行った。今後、理科教員からの逐次評価、総括評価も進める予定である。
|