研究分担者 |
丸林 英俊 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (00034702)
小林 滋 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (10195779)
成川 公昭 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (60116639)
松岡 隆 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (50127297)
服部 勝憲 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (10284332)
|
研究概要 |
小学校・中学校の教員を希望している教員養成系大学数学科におけるコア・カリキュラムについて,国内外の諸大学・教育現場と研究打ち合わせ・交流を行う中で研究を深めてきた。 コア・カリキュラムとしては,教育実践を中核に据え,附属小・中学校の協力を得た授業科目「教育実践研究I,II,III(1・2・3年)」を設けることにした。 さらに,数学教育学の分野では,学習指導要領を踏まえた内容の編成・構成を図ること,教材・教具の開発能力を高めること,及び中・高等学校において「数学嫌い」が見られることから学習指導についての能力を高めることを目的とした授業科目の編成・構成を行うことにした。 数学内容学の分野では,現代数学の基礎となる線形代数,微分積分学の2本柱について,これまでかなり膨大な内容の講義を行ってきた。しかし,学生が持つ基礎知識の量は,最近著しく低下してきており,特に教員養成系大学においては形式的な計算も身についていない状況である。そのような状況の中で,数学の論理的・抽象的思考をしっかりと育成するには,厳密な理論展開をどの程度まで押さえ,内容をいかに厳選するかが大きな課題であった。これらの課題を考慮しつつ,教員として最低限必要な内容を厳選し再構成することにした。 現在,これらの考えに基づき,数学科の各授業科目についてシラバスを作成しており,次年度からの新カリキュラム実施に反映する予定である。
|