• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

ISSを活用した新世紀型科学教育を実現する「地球観測ナビゲータ」の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16500583
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関岐阜大学

研究代表者

川上 紳一  岐阜大学, 教育学部, 教授 (80183036)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワード国際宇宙ステーション / IT / シミュレーション / 地球 / 人工衛星 / 科学教育 / 理科教育
研究概要

本研究は,国際宇宙ステーションなどの人工衛星を活用した科学教育プログラムの開発である.これまでに科学研究を目的とした明るい人工衛星の飛行経路や到来時刻を予報したホームページを公開し,運用を続けている.今年度は「人工衛星観測ナビゲータ」に掲載されている人工衛星の明るさを観測し、予測式を導いて、予報値を公開するためのプログラム開発を行った.また、米国の情報セキュリティ強化にともなって、従来のような人工衛星軌道情報の取得が困難になり、軌道情報自動更新ソフトを新たに開発する必要が生じたため、ソフトの開発を行った.
国際宇宙ステーションから見た地球のシミュレーションソフトについては,平成16年度に静止画版を公開したが,本研究では,3D動画配信版の開発に関する技術的検討を行った.このソフトの開発には,MatrixEngineというゲームエンジンが有効であり,このソフトで表示するための3D地球オブジェクトの開発が必要であることを明らかにした.これらのソフト開発についても本研究と密接に関連するプロジェクトとして進め,2005年9月の段階で,試作版をweb公開した.
このソフトをさらに魅力的なものにするには、気象衛星の雲画像を取得して一定時間ごとに更新するようなシステム開発が望まれる.この課題についても,気象衛星画像の入手方法について調査を行い,複数の気象衛星の画像からコンポジット画像を合成して表示することは技術的に可能であることを明らかにした.
一方,こうしたソフトを活用した天体観察会についても実施し,星空のなかを飛行する国際宇宙ステーションが,児童・生徒の学習の動機づけとして有効であるというデータを取得した.
このように,本研究は当初の予定を上回る成果を挙げることができた。科学教育プログラムとしての完成のためには,当初想定していなかった雲画像の表示ならびに更新システム開発、地球情報とのリンクの確立など,新たな課題が明確にできた.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] 「地学実験及びコンピュータ処理」におけるカリキュラムの改善2006

    • 著者名/発表者名
      東條文治, 川上紳一
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(自然科学) 30

      ページ: 51-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 人工衛星の観測を取り入れた天文学習のための人工衛星の明るさの観測と光度予測2006

    • 著者名/発表者名
      本田和靖, 東條文治, 川上紳一
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(自然科学) 30

      ページ: 57-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Improvement in the curriculum on "Experimental study on geosciences with computer processing" for students in science Education.2006

    • 著者名/発表者名
      B.Tojo, S.Kawakami
    • 雑誌名

      Scientific Report of Faculty of Education, Gifu University, 30

      ページ: 51-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Observation and prediction of The magnitudes of artificial satellites for the astronomical studies.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Honda, B.Tojo, S.Kawakami
    • 雑誌名

      Scientific Report of Faculty of Education, Gifu University, 30

      ページ: 57-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 星空の中を飛行する人工衛星を見つけよう!2005

    • 著者名/発表者名
      川上紳一
    • 雑誌名

      十六銀行経済月報 No.617

      ページ: 16-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Let's find artificial satellites moving in starry night2005

    • 著者名/発表者名
      S.Kawakami
    • 雑誌名

      Monthly Economic Reviews (the Juroku Bank) No.617

      ページ: 16-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 国際宇宙ステーションを活用した21世紀型科学教育2004

    • 著者名/発表者名
      川上紳一
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(自然科学) 28

      ページ: 99-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Science education in the 21^<st> century by utilization Of the International Space Station2004

    • 著者名/発表者名
      S.Kawakami
    • 雑誌名

      Scientific Report of Faculty of Education, Gifu University 28

      ページ: 99-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi