• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

ブロードバンドを用いた遠隔教育による高大連携教育の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 16500611
研究機関岐阜女子大学

研究代表者

谷口 知司  岐阜女子大学, 文学部, 教授 (60319118)

研究分担者 後藤 忠彦  岐阜女子大学, 文化情報研究センター, 教授 (30021306)
菊川 健  岐阜女子大学, 文化部, 教授 (80056001)
橋詰 惠雄  岐阜女子大学, 文化部, 助教授 (60228400)
キーワード遠隔教育 / 高大連携 / ブロードバンド / 教育工学
研究概要

(1)ブロードバンドネットワークを用いた高大連携教育の方法および学習システムの研究
高速通信ネットワーク(ブロードバンド)を用いた同期双方向通信および、オンデマンドによる教材(映像、印刷メディアを用いた)の提供システムを用いた高大連携教育の方法・学習システムの構成を検討し、両方式を用いた授業コンテンツの作成と授業を実践した。
前者については6月22日、8月6日、2月25日の3回、岐阜県情報通信ネットワークのブロードバンド回線による学校間ネットワークおよびインターネット回線を用いて、岐阜女子大学と岐阜県内高校およびオーストラリアを結び、岐阜女子大学のネイティブスピーカー教員等によるコーディネートの元、岐阜県内高校生に、ナチュラルでオーセンティックな英語学習環境を提供するとともに授業の評価を行った。
後者については、岐阜女子大学e-Learning教育システムを用いたオンデマンド授業(数学および理科合計4科目)を作成し、高等学校の生徒に対しインターネット環境による授業配信を行い、高等学校および自宅で連携授業を受講できるようにした。あわせて当該システムによる授業配信の評価を行った。(谷口、橋詰、菊川、その他協力教員)
(2)高校生や導入期教育にかかわる教育プログラムの開発
大学教員と高校教員の協同による、主に教科情報にかかわる教育プログラム(デジタル・アーキビスト養成を中心にして)の開発および運用に係るプロジェクトを構成し、基礎研究を行った。(谷口、後藤、高等学校教員による研究協力者)

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] コミュニケーション機能を強化したe-Learning教育システムの開発(1)2004

    • 著者名/発表者名
      谷口知司, 橋詰惠雄
    • 雑誌名

      岐阜女子大学文化情報研究

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi