1)ストレス蛋白質hsp70、構成発現型hsc70: 野外のユスリカにおける両遺伝子の発現は、殺虫剤の散布時期に高い傾向がみられた。さらに、短期的な曝露における応答性もみられたことより、これらの因子によって、多くの化学物質によるストレスを総体として検出する系が構築できたと考えられる。今後、ELISA法などによる簡便な検出システムの開発が急務である。 2)ストレス蛋白の各種化学物質への応答性の差の検討: 上記以外のストレス応答因子について、化学物質応答性を検討した結果、Cu、Cd、Ethofenprox、Fenitrothioneなど、試験したいくつかの化学物質に対して、それぞれ固有の反応性を示すことが明らかとなった。このことより、数種類の化学物質が含まれる場合にも、発現パターン解析を行うことにより、化学物質の種類を予想できる可能性も示唆され、非常に有用なデータが得られたと考える。 3)ユスリカを用いた迅速な化学物質評価法: OECDのテストガイドラインTG218に対して、遺伝子解析を用いた検出系を用いることにより、4週間を8日間に縮めても化学物質の影響を検出できる可能性を示した。 4)化学物質依存性の新規因子の検索: 現在、一般的なストレス感受性因子である、Heat shock factor-1、及びHeme Oxigenase-1について、遺伝子検出法を開発中であり、いくつかの遺伝子の組み合わせにより、さらに精度の高い解析を目指す。
|