• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

RNA LEGO:RNAナノストラクチャ-の構築とその機能化

研究課題

研究課題/領域番号 16510082
研究機関東京学芸大学

研究代表者

原田 和雄  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (00301169)

キーワードRNA folding / loop-loop (kissing) interaction / RNA nanostructure / RNA dendrimer / thermal isomerization / peptide-binding / triple-helical scaffold
研究概要

申請者はこれまでに、ナノストラクチャー構築の新しいアプローチとして、ステム・ループを二つ短いリンカーで繋いだRNA基質を用いて、1)ループ・ループ相互作用によりRNA基質同士を会合させ、特定の鎖状および環状のRNA構造(2量体、3量体、4量体)を形成できること、2)ループ・ループ相互作用の強さを調節することにより、マグネシウム依存的にこれらのRNA構造の会合と分解をコントロールできることを示し、報告した(Horiya et al.,Chem. & Biol.,2003)。また、環状のRNA会合体が熱異性化により安定な構造へ変換されることを示した。本研究期間は、
(1)ステム・ループを二つ短いリンカーで繋いだRNA基質を用いることにより、デンドリマー構造を形成できることを示した(Fujiya and Harada,2004)。
(2)環状のRNA会合体の熱異性化による機能のスイッチングの試みとして、RNAの構造変換によりポリペプチド結合ドメインやRNA酵素の触媒ドメインが形成されるRNA基質を構築した(Li et al.,in preparation)。
(3)鎖状および環状の会合体の間のスイッチングを行うRNA基質をデザインした。これは、RNA基質の二つのステム・ループの間のリンカー部分に、マグネシウム・イオン依存的に三重らせん構造を形成するTriple-helical Scaffold、あるいはペプチド結合ドメインを導入することにより行った(Ohmori et al.,in preparation)。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Formation of dendrimeric RNA assemblies through RNA loop-loop interactions2004

    • 著者名/発表者名
      Fujiya, I., Harada, K.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Symp.Ser. 48

      ページ: 97-98

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi