• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

中高齢者の活用と安全を考慮した作業工程構築支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16510115
研究機関岡山大学

研究代表者

梶原 康博  岡山大学, 工学部, 助教授 (70224409)

研究分担者 宗澤 良臣  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 助手 (70274008)
キーワード中高齢者活用 / 組立作業 / 人間工学 / 工程設計 / 人工現実感
研究概要

中高齢者を対象とする作業工程の設計支援システムを試作した。本システムは、中高齢者の身体機能に合わせた作業工程の設計、作業手順の計画、作業訓練及び、作業工程内の設備の安全性を検証できる機能を有する。このシステムを試作するために、以下の要素技術を開発した。
1.中高齢者活用のための作業訓練手法および装置
中高齢者が作業訓練を行なえるように人工現実感を用いた仮想作業工程を構築した。スクリーンを45°傾斜させ、正面を向いたとき部品棚が見え、下を向いたとき作業机の上面が見えるようにした。左右の手で仮想の部品および工具を把持し、組み立て作業を体験できるようにした。この装置を用いる場合と、用いない場合とで作業者が作業手順を覚える期間をどの程度短縮できるかを実験により検証した。研究成果をProceedings of International Conference on Industrial Management 2004、および日本経営工学会平成16年度秋季研究大会予稿集にて公表した。
2.リンクモデルを用いた作業姿勢計画手法
人体をリンクモデルでモデル化し、作業負担が最小となる作業姿勢を求める手法を提案した。作業負担を評価するために欧州で広く使用されているRULA基準を用いている。作業負担の上限値を設定し、全ての部品について作業負担が設定値以下となるように部品の配置および作業姿勢を計画できるようにした。研究成果をProceedings of International Conference on Industrial Management 2004にて公表した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Assembly Training System using Virtual Reality2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Tsunesada, Yasuhiro Kajihara, 他2名
    • 雑誌名

      Proceedings of Proceedings of International Conference on Industrial Management 2004

      ページ: 667-672

  • [雑誌論文] A Method for Designing work Areas based on a Human Multi Link Model2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Kajihar, Kazuya Tsunesada 他3名
    • 雑誌名

      Proceedings of Proceedings of International Conference on Industrial Management 2004

      ページ: 684-689

  • [雑誌論文] 中高齢者活用のための作業訓練手法および装置2004

    • 著者名/発表者名
      梶原康博, 常定和也, 宗澤良臣, 大崎紘一
    • 雑誌名

      日本経営工学会平成16年度秋季研究大会予稿集

      ページ: 216-217

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi