• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

GISを活用した地すべり災害予測とハザードマップ作成手法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16510135
研究機関新潟大学

研究代表者

山岸 宏光  新潟大学, 自然科学系, 教授 (80313500)

キーワード地すべり / 崩壊 / GIS / ハザードマップ / 7.13豪雨斜面災害 / 10.23中越地震斜面災害
研究概要

最近発生した2000年1月戸沢川大崩壊の調査を始め,2004年7.13新潟豪雨や10.23中越地震による地すべり・崩壊についても崩壊調査票などによるデータ収集し解析した。特に2004年の斜面災害は新第三紀-第四紀の堆積岩という同一の地形・地質条件で発生し、トリガーが異なるだけであることから、両者の比較が重要であった。したがって、H17年度では、従来の火山岩地域のデータを参考にして、堆積岩地域の崩壊・地すべり分布図やデータベースをGISシステムに載せて各種レーヤを構築し、地形・地質データとの関連を解析し統計処理を行った。
H17年度の調査では、中越地域北部で発生した7.13新潟豪雨による斜面崩壊は3600箇所に達し、同地域南部で発生した10.23中越地震による地すべり・崩壊は1500箇所に上ることが、明らかになった。また、特に7.13斜面災害については崩壊調査票などにより、急傾斜地では平滑型表層崩壊が、緩傾斜地では深層崩壊が発生する傾向があることがわかった。また、崩壊パターン、崩壊規模(深度、幅、長さ)、堆積規模、地形・地質データを収集した。データの中間解析によると、深度は10m以下で、幅は60m以下、長さは100m以下で、幅と長さの関係は相関があるように見えた。また、10.23中越地震による斜面崩壊は、1)深度の大きい岩盤すべり、2)流動型地すべり、3)表層崩壊に区分された。
また、GIS技術を活用して、これらの二つの同時多発型斜面災害について、発生前後の空中写真や衛星画像の比較により、どのような斜面で発生したかを解明した。その結果、7.13新潟豪雨災害は、地質条件として泥岩部分に多く、また、10.23中越地震による地すべり・崩壊は全体として地層傾斜の緩い斜面で、しかも砂岩地域で発生していることが明らかになった。
これらにより、地すべり災害、とくに突発型斜面災害の予測(ハザードマップ)手法についての一定程度手がかりを得ることができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Heavy-rainfall induced landslides on July 13,2004,Niigata.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi, H., Watanabe, N., Ayalew L., Landslide Research Group of Landslide Society of Japan, 7.13 Landslide Research Group of Niigata University
    • 雑誌名

      MPMD-2005 (Monitering, Predicition and Mitigation of Water-related Desasters)

      ページ: 501-506

  • [雑誌論文] Comparison between the landslides by heavy rainfalls on July 13,2004, and Intensive Earthquakes on October 23,2004,in Mid Niigata, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi, H., Ayalew, L.
    • 雑誌名

      Proceeding of International Symposium Landslide Hazard in Orogenic Zone from the Himalaya to Island Arcs in Asia

      ページ: 83-91

  • [雑誌論文] The application of GIS-based logistic regression for landslide susceptibility mapping in the Kakuda-Yahiko Mountains, Central Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Ayalew, L., Yamagishi, H.
    • 雑誌名

      Geomorphology 65

      ページ: 15-31

  • [雑誌論文] Landslides in Sado Island of Japan : Part I. Case studies, monitoring techniques and environmental considerations2005

    • 著者名/発表者名
      Ayalew, L., Yamagishi, H., Marui, H Kannno, T
    • 雑誌名

      Engineering Geology 81

      ページ: 419-431

  • [雑誌論文] Landslides in Sado Island of Japan : Part II. GIS-based susceptibility mapping with comparisons of results from two methods and verifications.2005

    • 著者名/発表者名
      Ayalew, L., Yamagishi, H., Marui, H, Kannno, T.
    • 雑誌名

      Engineering Geology 81

      ページ: 432-455

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi