• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

神経栄養因子活性低分子天然物の分子プローブ創製と標的分子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16510172
研究機関徳島文理大学

研究代表者

福山 愛保  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (70208990)

研究分担者 江角 朋之  徳島文理大学, 薬学部, 講師 (50315264)
高橋 宏暢  徳島文理大学, 薬学部, 助手 (90289314)
キーワード神経栄養因子 / 神経突起伸展促進活性 / 神経細胞死保護活性 / ホーノキオール / タアルミデイン / ネオビブサニン / 蛍光プローブ / アミロイドβ
研究概要

本年度は,天然物由来の神経栄養因子活性物質の探索で見出した神経突起伸展促進活性天然物ホーノキオールとネオビブサニンならびにタアルミデインの合成研究と作用機序解明研究を中心に行った。
1.薬理学および生化学的手法を駆使して,活性化合物ホーノキオールの神経栄養因子活性発現機構に関与する細胞内シグナル伝達経路の解明を行った。ホーノキオールはPLCを活性化する。それにより生成したPI3が小胞体からCa^<2+>を遊離させ,続くカルモジュリンの活性化でCaMKIIカスケードが亢進する。さらに,MEKの下流に位置するERK1/2がリン酸化される。この一連の経路がホーノキオールの神経栄養因子様活性に関与していることを,明らかにした。
2.ホーノキオールの分子プローブ作製に必要な2位が修飾された誘導体の効率的合成の開発に成功した。さらに,その合成ルートに基づきホーノキオールの蛍光プローブを調整し,共焦点レーザー顕微鏡下での神経細胞に対する分子動態が検討された。その結果,ホーノキオール蛍光プローブは速やかに神経細胞内に取り込まれ,細胞膜内と細胞質の特定部位に局在化することが明らかになった。
3.タアルミデインはアミロイドβ,過酸化水素およびグルタミンによって引き起こされる神経細胞死を有意に抑制できることが明らかになった。また,活性発現と構造相関を知る目的のタアルミデインの立体異性体合成も順調に進んでいる。
4.ネオビブサニンの全合成研究はDiels-Alder反応による六員環核の合成法が確立できた。
我々が見出した三種の活性化合物の不明である神経栄養因子活性発現作用機序の分子レベルでの解明は,各種蛍光プローブを活用した非破壊的手法によって,標的分子を明らかにできる段階に入った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] TMC-95A, a Reversible Protosame Inhibitor, Induce Neurite Outgrowth in PC12 Cells2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyasu Fukuyama et al.
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.Lett. 14・3

      ページ: 663-665

  • [雑誌論文] Cyclovibsanins, Unprecedented Seven-Membered Vibsane-type Diterpenoids from Viburnum awbuki.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyasu Fukuyama et al.
    • 雑誌名

      Letters in Organic Chemistry 1・2

      ページ: 189-193

  • [雑誌論文] Efficient Synthesis and Structure-activity Relationship of Honokiol, a Neurotrophic Biphenyl Neolignan.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyasu Fukuyama et al.
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.Left. 14・10

      ページ: 2621-2625

  • [雑誌論文] Neurotrophic Effects of Talaumdin, a Neoliganan from Aristolochia arcuata, in Primary Cultured Rat2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyasu Fukuyama et al.
    • 雑誌名

      Planta Medica 70・7

      ページ: 598-602

  • [雑誌論文] New Ring C-seco Limonoids from Brazilian Melia azedarach and Their Cytotoxic Activity.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyasu Fukuyama et al.
    • 雑誌名

      J.Nat.Prod. 67・9

      ページ: 1544-1547

  • [雑誌論文] Efficient Synthesis of Isoplagiochin D, a Macrocyclic Bisbibenzyl, by utilizing Pd(0)-catalyzed Marcocylization.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyasu Fukuyama et al.
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 45・37

      ページ: 6941-6945

  • [図書] Illicium, Pimpinella and Foeniculum2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyasu Fukuyama
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      CRC Press, New York
  • [産業財産権] 痴呆症治療薬2003

    • 発明者名
      福山 愛保
    • 権利者名
      相模中央化学研究
    • 産業財産権番号
      日本特許2003-380110
    • 出願年月日
      2003-11-10

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi