• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

実証段階におけるカオス研究の哲学的考察

研究課題

研究課題/領域番号 16520017
研究機関京都大学

研究代表者

出口 康夫  京都大学, 文学研究科, 助教授 (20314073)

研究分担者 水谷 雅彦  京都大学, 文学研究科, 助教授 (50200001)
伊藤 和行  京都大学, 文学研究科, 助教授 (60273421)
津田 一郎  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10207384)
坂東 昌子  愛知大学, 法学部, 教授 (20025365)
喜多 千草  関西大学, 総合情報学部, 助教授 (10362419)
キーワードprediction / prognosis / science of the virtual / statistical test / simulation / labor division / man-machine system / actors' network / stuck layers model
研究概要

平成16年度は、実証段階のカオス研究における哲学的・方法論的な問題の洗い出しに取り組んだ。そのため、科研研究会のメンバーが顔を合わせ、問題提起を行う全体研究会を京都大学と北海道大学で開催し、また京都では、研究者へのインタヴューや、外部の講師を招いた研究会を随時開いた。さらに、若手の研究者や大学院生に謝金を支払って、京都大学と北海道大学で、カオスモデルのシミュレーションと統計的な実証の試みを行った。その際、京都大学での作業では、科研費で購入したコンピューターを集中的に用いた。
特に、研究者へのインタヴューの一環として、日本におけるシミュレーションの最初期の事例の一つに携わった関係者から話しを聞き、その科学方法論的な問題点を分析し、喜多と出口の共同研究として、国際学会で発表した。
以上の活動を通じて、カオスの実証の可能性と困難さに関するいくつかの基本的な問題を浮き彫りにすることができた。詳細は研究報告書でまとめられる予定であるが、そのアウトラインは以下である。
(一)カオスの実証のためには、従来の科学方法論で定式化されてきた「実証」概念の根本的な拡張が必要であること。
(二)カオスの実証にも応用が期待されている、統計学の基本的な実証デバイスには、ある概念的な困難が含まれていること。
(三)カオス研究において不可欠なコンピューター・シミュレーションには、科学者同士の共同作業や作業分担、さらには科学者と機械との関わりという点において、従来の科学実験では明確にならなかった、新たな関係性が胚胎されていること。即ち、カオスの研究主体の理解についての根本的な見直しが必要であること。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Seesaw Mechanism and Neutrino Mass Matrix in GUT2004

    • 著者名/発表者名
      Masako Bando
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fujihara on Neutrino Mass and Seesaw Mechanism, KEK, Japan

      ページ: 23-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Minimum Normal Approximation Error Bandwidth Selection for Semiparametric Averaged Derivatives2004

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama Y.
    • 雑誌名

      Mathematics and Computers in Simulation 64

      ページ: 53-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Complex Systems Approach to an Interpretation of Dynamic Brain Activity I : Chaotic itinerancy can provide a mathematical basis for information processing in cortical transitory and nonstationary dynamics processing in cortical transitory and nonstationary dynamics2004

    • 著者名/発表者名
      I.Tsuda, H.Fujii
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science 3146

      ページ: 109-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Complex Systems Approach to an Interpretation of Dynamic Brain Activity II : Does Cantor coding provide a dynamic model for the formation of episodic memory?2004

    • 著者名/発表者名
      I.Tsuda, S.Kuroda
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science 3146

      ページ: 129-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Chaotic itinerancy is a key to mental diversity : Response paper to Continuing Commentary by G.Kampis, "Complexity is a cue to the mind"2004

    • 著者名/発表者名
      I.Tsuda
    • 雑誌名

      Behavioral and Brain Sciences 27

      ページ: 793-810

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Neocortical gap junction-coupled interneuron systems may induce chaotic behavior itinerant among quasi-attractors exhibiting transient synchrony2004

    • 著者名/発表者名
      H.Fujii, I.Tsuda
    • 雑誌名

      Neurocomputing 58-60

      ページ: 151-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 臨床からの問い-「統計学の哲学」序説-2004

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 雑誌名

      京都大學文學部研究紀要 44(印刷中)

  • [雑誌論文] PENTAQUARK BARYONS IN STRING THEORY2004

    • 著者名/発表者名
      Masako Bando et al.
    • 雑誌名

      Prog.Theor.Phys. 112

      ページ: 325-355

  • [雑誌論文] SYMMETRIC MASS MATRIX WITH TWO ZEROS IN SUSY SO(10) GUT, LEPTON FLAVOR VIOLATIONS AND LEPTOGENESIS2004

    • 著者名/発表者名
      Masako Bando et al.
    • 雑誌名

      Prog.Theor.Phys. 112

      ページ: 533-567

  • [雑誌論文] CAN SYMMETRIC TEXTURE REPRODUCE NEUTRINO BILARGE MIXING?2004

    • 著者名/発表者名
      Masako Bando et al.
    • 雑誌名

      Phys.Lett. B580

      ページ: 229-235

  • [雑誌論文] The internet and Japanese conception of privacy2004

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Mizutani et al.
    • 雑誌名

      Ethics and Information Technology 6・2

      ページ: 121-128

  • [雑誌論文] 落下法則-古典力学の誕生と数学-2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤和行
    • 雑誌名

      人文知の新たな総合に向けて(京都大学大学院文学研究科)

      ページ: 45-53

  • [雑誌論文] The Bootstrap and the Edgeworth Correction for Semiparametric Averaged Derivatives2004

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama Y., P.M.Robinson
    • 雑誌名

      Econometrica (Forthcoming)(印刷中)

  • [雑誌論文] 生産関数のノンパラメトリック統計解析2004

    • 著者名/発表者名
      小西葉子, 西山慶彦, 安道知寛, 川崎能典
    • 雑誌名

      応用統計学 33・2

      ページ: 157-180

  • [雑誌論文] Kernel Order Selection by Minimum Bootstrapped MSE for Density Weighted Averages2004

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama Y.
    • 雑誌名

      Mathematics and Computers in Simulation (印刷中)(Forthcoming)

  • [雑誌論文] Chaotic Itinerancy as a Mechanism of Irregular Changes between Synchronization and Desynchronization in a Neural Network2004

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Tsuda et al.
    • 雑誌名

      J.of Integrative Neuroscience 3

      ページ: 159-182

  • [雑誌論文] Functional Relevance of 'Excitatory' GABA Actions in Cortical Interneurons : a Dynamical Systems Approach2004

    • 著者名/発表者名
      H.Fujii, K.Aihara, I.Tsuda
    • 雑誌名

      J.of Integrative Neuroscience 3

      ページ: 183-205

  • [雑誌論文] Prologue - The Work of the Late Professor Gen Matsumoto2004

    • 著者名/発表者名
      K.Aihara, I.Tsuda, H.Fujii
    • 雑誌名

      J.of Integrative Neuroscience 3

      ページ: 111-113

  • [図書] 岩波応用倫理学講義3・情報2005

    • 著者名/発表者名
      水谷雅彦(編著)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 情報化社会研究 改訂版(10章、11章担当)2005

    • 著者名/発表者名
      喜多千草(分担執筆), 柏倉康夫編著
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      放送大学教育振興会

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi