• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

南方中国における信仰と歌謡に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16520036
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 中国哲学
研究機関東洋大学

研究代表者

山田 利明  東洋大学, 文学部, 教授 (30104897)

研究分担者 竹下 悦子  二松学舎大学, 文学部, 教授 (40181614)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワード信仰 / 歌謡 / 南方中国 / 『楚辞』 / 楚文化 / 離騒篇 / 越方
研究概要

南方中国においては、戦国時代以来越人の流入が多く、その独特の習俗であった呪鬼の風が広く伝えられた。これは禁架・禁呪とも称され、呪言をもって鬼神を役使し意のごとく作用させるとも、あるいは呪言を誦す際の吐気に効能があるともいう。『後漢書』方術伝や『抱朴子』には「越方」と記され、治病や災厄の消除に効果をあらわしたという。一般的には、「劾」と呼ばれる同様の方法が存在するが、もとは「越方」よりでたものと考えられる。いずれにしても、南方中国には北方にはなかったこのような呪鬼の方法が存在した。
南方文化の伝播に大きな役割を果たしたのは長江である。北方の黄河流域の文化と南方の長江流域の文化の相違は、その風土や民族性の相違として理解されてきたが、特に南方文化に限れば、異文化の流入も重要な要素となろう。たとえば『楚辞』のなかには、多くの神々や神話・伝説が描かれるが、それらは、多くが楚の国の巫祝のもつパンテオンとして理解されてきた。しかし、そのなかには霊魂が空を飛んで移動すること、気を養い強化することなど、「越方」と類似した技法が見られる。
従来、『楚辞』は、多く儒数的理解によって解釈されてきた。ことに屈原の伝説によって、その内容は著しく歪められてきたといえる。この研究では、南方の信仰を理解する手がかりとして『楚辞』をとり上げ、それを新たに解釈しなおすことで、歌謡の中に記録された信仰の実態を明らかにする基礎的作業を行った。武漢大学楚文化研究所の現地調査によって、楚文化に関する多くの資料を得たこと、また台湾の中央研究院歴史語言研究所での調査によって、『楚辞』の解釈に影響を与えた近代学術の動向をも考慮にいれて、成果の一部を公刊した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] 「魏文朗仏道像碑文」一則2006

    • 著者名/発表者名
      山田利明
    • 雑誌名

      東洋大学中国哲学文学科紀要 14

      ページ: 37-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] On the Inscription of Taoist and Buddhist Image, Wei Wen-long2006

    • 著者名/発表者名
      YAMADA, Toshiaki
    • 雑誌名

      Bulletin of the Department of Chinese Philosophy and Literature No14

      ページ: 37-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Intellectual's Learning of Modern China2006

    • 著者名/発表者名
      TAKESHITA, Etsuko
    • 雑誌名

      The Legend and Poem No4

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 共生学としての道家思想2005

    • 著者名/発表者名
      山田利明
    • 雑誌名

      第一届国際道家学術会議論文集 1

      ページ: 179-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「三百六十契令」考2005

    • 著者名/発表者名
      山田利明
    • 雑誌名

      アジア文化の思想と儀礼

      ページ: 339-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 古代的「詩」の変容2005

    • 著者名/発表者名
      竹下悦子
    • 雑誌名

      神話と詩 3

      ページ: 1-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Aspect of Taoism at Northern Wei2005

    • 著者名/発表者名
      YAMADA, Toshiaki
    • 雑誌名

      Bulletin of the Department of Chinese Philosophy and Literature No13

      ページ: 45-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Taoist Thought as a Eco-Philosophy2005

    • 著者名/発表者名
      YAMADA, Toshiaki
    • 雑誌名

      1^<st> International Congress of Taoist Culture No1

      ページ: 179-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Study of the Three hundred Sixty Ordinances2005

    • 著者名/発表者名
      YAMADA, Toshiaki
    • 雑誌名

      Philosophy and Ritual in Asian Culture

      ページ: 339-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Transfiguration of Ancient Ballard2005

    • 著者名/発表者名
      TAKESHITA, Etsuko
    • 雑誌名

      The Legend and Poem No3

      ページ: 1-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 異聞の文化志2004

    • 著者名/発表者名
      山田利明
    • 雑誌名

      東洋の歴史と文化

      ページ: 347-362

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 北魏道教の一側面2004

    • 著者名/発表者名
      山田利明
    • 雑誌名

      中国哲学文学科紀要 13

      ページ: 45-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Strange Story in the History of Culture2004

    • 著者名/発表者名
      YAMADA, Toshiaki
    • 雑誌名

      History and Culture in Asia

      ページ: 347-362

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi