• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

古インドアーリヤ語動詞研究-全活用形・派生語形の検証と一覧表の作成-

研究課題

研究課題/領域番号 16520043
研究機関東北大学

研究代表者

後藤 敏文  東北大学, 大学院文学研究科, 教授 (40215497)

キーワードインドアーリア語 / 動詞 / ヴェーダ / サンスクリット / インド / 印欧語比較言語学 / インドイラン文献学 / 活用
研究概要

最古の『リグヴェーダ』(前1200年頃)から古典サンスクリットに至る「古インドアーリヤ語」に現れる動詞語形を,重要語根について収集し,各語形を原典に基づいて検証の上,語形一覧に注記を付して発表することを目的とした。3年間でできる限りの数の動詞を扱うべく目指した。
資料(ファイル16冊分)の整理点検,最近の研究書,論文の収集点検と並行して,比較的規模の大きい重要な動詞数個について,活用語形と派生形の一覧を作成した。原稿の完成には専門知識をもつ若手研究者の援助を仰いだ。最終的には10程度の動詞についての成果を報告書として提出できる見込みである。
当初世界サンスクリット会議(7月,エディンバラ)において成果の一部を発表する予定であったが,時間の都合がつかず見合わせた。そのかわり,ドイツの大手出版社より『リグヴェーダ』ドイツ語全訳の依頼があり,9月にFrankfurtに招待されたのを機に,幾人かの研究者と会合を持つことができ,有意義であった。本研究課題の遂行中に得た成果と個々の注記とは『リグヴェーダ』翻訳研究にも活かされる。
標記動詞研究のいわば副産物として,動詞スィンタクス上の一問題を印度学仏教学会(9月大正大学)で発表し論文にした。懸案の構文について最終的な解決が与えられものと信ずる。本年中にドイツ語でも発表する予定である
研究計画中に出版までは果たせなかったので,今後,原稿の状態にある資料を随時出版してゆきたい。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] ai. addbhuta-, adabdha-, jav. abda-, dapta- und ai. addha, aav., ap. azda2006

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 雑誌名

      Indogerrmanica. Festschrift Gert Klingenschmitt.

      ページ: 193-212

  • [雑誌論文] 荷車と小屋住まい : SB salam as2005

    • 著者名/発表者名
      後藤 敏文
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 55-2

      ページ: 809-805

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi