4年間の研究の最終年度にあたり、継続課題である古ジャワ語シヴァ教綱要書の源流の解明にめどをつける一方、古ジャワ世界におけるシヴァ信仰の様相に関する考察を進め、それらを研究成果報告書にまとめることが本年度の課題であった。 綱要書Wrhaspatitattwaの典拠については、Saiva-Siddhanta派のタントラ文献に共通の詩句が見つかった以外に、特に諸概念の定義に関しては、異系統のSvacchanda Tantraとのパラレルがあることがわかった。このテキストが属するカシュミールのシヴァ教との関連については今後さらなる検討が必要であるが、古ジャワ世界に受容されたシヴァ教はSaiva-Siddhanta系統が主流であったとしても、異なる系統の教理も融和的に取り込まれているのが特徴的であるといえるだろう。 古ジャワ世界においてシヴァ教と仏教が併存していたことは歴史書や文学作品の記述からも容易に推察できる。古ジャワ語の仏教綱要書や文学作品にシヴァ教綱要書と共通する概念の記述がいくつかみられる。仏教の側が差異・優越性を示すために引いている部分は別としても、ジャワ的な風土においてインド由来の宗教が断片的に、また融合的に受容されていったという面も否定できないだろう。これについての綿密な解析は今後の課題である。 文献研究を主体とした本研究の成果として、Wrhaspatitattwaの訳注研究、同テキストのサンスクリット典拠に関する研究を公にすることができた。それらと並行して、読解した古ジャワ文献の電子テキスト化を進めてきており、近い将来、テキストファイル公開、及びコンコーダンスソフトを用いたデータベース的利用に供するようにできると見通しである。
|