• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

エスニック・アイデンティティの再編と宗教の介入

研究課題

研究課題/領域番号 16520059
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関岩手県立大学盛岡短期大学部

研究代表者

草塲 英子 (原 英子)  岩手県立大学盛岡短期大学部, 国際文化学科, 助教授 (80180991)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワード台湾先住民族 / キリスト教長老教会 / アミ族 / サキザヤ族 / タロコ族 / エスニック・アイデンティティ / 情報化 / 「歴史」の再構築
研究概要

台湾先住民族運動は、21世紀になりそれまで9族で固定化されていた民族分類の境界を再編している。つまり、21世紀になりサオ族、クヴァラン族、タロコ族が新たに加えられた。そしてさらに本年2007年1月にサキザヤ族が認定された。
1 タロコ族認定に関して、セデック語を話す3系統のグループのなかで、キリスト教長老教会の指導者たちが、長老教会の組織や言語のローマ字化を基盤として、各々のアイデンテイテイを作り上げていく活動をおこなっていた。そうした活動のひとつに、長老教会の牧師たちも中心的に加わって日本植民地時代の文献や伝承等から、自らの歴史を新たなアイデンテイテイをもとに再構築していく過程がみられた。先住民族たちの歴史の構築と意識化について考察した。
2 アミ族の民族的宗教の実践者たちは、集落の者がキリスト教に改宗していくなか、表面キリスト教徒になりながらも自らの民族的宗教意識を強固にしていく過程がみられた。これはキリスト教だけではなく、台湾で多数派をしめる漢族の宗教に関しても異民族神の侵入により、従来の民族神信仰の境界を確認する意識がみられた。
3 サキザヤ族の認定のニュースは、台湾のメディアだけではなく、英字新聞、中国語新聞など新聞社のホームページ等を通じて世界に報道された。また、個人や地域的な活動組織でもインターネットを使って、自分たちの活動の記録を記しているのがみられた。認定以前、サキザヤはアミ族に分類されていたが、「サキザヤ族」アイデンティティがインターネットを通じて、世界に向けて発信された。今後もインターネットのかかわりに注目してみたい。
今まさに民族的アイデンテイテイが再編されている台湾社会の調査をとおして、エスニック・アイデンティティの意識形成と宗教の介入について考察した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] 13番目の台湾原住民サキザヤ族の認定2007

    • 著者名/発表者名
      原 英子
    • 雑誌名

      台湾原住民研究(台湾原住民研究会編) 11号

      ページ: 235-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 書評 五十嵐真子著『現代台湾宗教の諸相-台湾漢族に関する文化人類学的研究-』2007

    • 著者名/発表者名
      原 英子
    • 雑誌名

      宗教研究(日本宗教学会編) 352号(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 台湾原住民のエスニック・アイデンティティと宗教-神々のエスニック・バウンダリーと言語の問題をとおして-2007

    • 著者名/発表者名
      原 英子
    • 雑誌名

      静宜大學2007年「日本學與台灣學」曁第36回南島史學會大會國際學術研討會論文集 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Official Recognition of the 13^<th> Indigenous Tribe in Taiwan, the Sakizaya2007

    • 著者名/発表者名
      HARA Eiko
    • 雑誌名

      Studies on Indigenous Peoples of Taiwan(Edited by Japanese Research Group on Indigenous Peoples of Taiwan) vol.11

      ページ: 235-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 台湾総督佐久間左馬太に関する台湾先住民の記憶-タロコ族からみた「太魯閣討伐」-2006

    • 著者名/発表者名
      原 英子
    • 雑誌名

      日本文化人類学会第40回研究大会

      ページ: 79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 台湾総督佐久間左馬太に関する台湾先住民の記憶と「歴史」の構築2006

    • 著者名/発表者名
      原 英子
    • 雑誌名

      台湾原住民研究(台湾原住民研究会編) 第10号

      ページ: 102-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 台灣原住民的民族邊界之意識化-以台灣阿美族之宗教行爲爲例-2006

    • 著者名/発表者名
      原 英子
    • 雑誌名

      歴史・文化與族群-台灣原住民國際研討會論文集-(葉春榮 主編)(順益台湾原住民博物館)

      ページ: 353-362

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Remembering Governor General SAKUMA Samata and Reconstructing "History" among the Truku2006

    • 著者名/発表者名
      HARA-KUSABA Eiko
    • 雑誌名

      Studies on Indigenous Peoples of Taiwan(Edited by Japanese Research Group on Indigenous Peoples of Taiwan) vol.10

      ページ: 60-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Changing Life Styles in Hua-Lian County2006

    • 著者名/発表者名
      HARA Eiko
    • 雑誌名

      Studies on Indigenous Peoples of Taiwan(Edited by Japanese Research Group on Indigenous Peoples of Taiwan) vol.10

      ページ: 205-206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Changing Research Styles in this Decade2006

    • 著者名/発表者名
      HARA Eiko
    • 雑誌名

      Studies on Indigenous Peoples of Taiwan(Edited by Japanese Research Group on Indigenous Peoples of Taiwan) vol.10

      ページ: 218-219

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The First Peoples Movement for Official Recognition under the influence of Christians among the Truku in Taiwan2006

    • 著者名/発表者名
      HARA Eiko
    • 雑誌名

      Journal of Religious Studies(Edited by Japanese Association for Religious Studies) vol.347

      ページ: 70-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Organization of the Chikasowan identity after the battles between the Chikasowan and Japanese Military2006

    • 著者名/発表者名
      HARA Eiko
    • 雑誌名

      Journal of Nantou-shigaku Studies(Edited by Nantou-shigaku-kai) vol.65-66

      ページ: 189-199

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The consciousness of ethnic boundary among the indigenous peoples in Taiwan2006

    • 著者名/発表者名
      HARA, Eiko
    • 雑誌名

      Hisory, Culture and Ethnicity : Selected Papers from the International Conference on the Formosan Indigenous Peoples(Edited by Chen-rong YEH), Shun Ye Museum of Formosan Aborigines

      ページ: 353-362

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] タイヤル・セデック・タロコをめぐる帰属と名称に関する運動の展開(3) : タイヤル・セデック・タロコをめぐる分類の変遷2005

    • 著者名/発表者名
      原 英子
    • 雑誌名

      台湾原住民研究(台湾原住民研究会編) 第9号

      ページ: 110-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 台湾アミ族チカソワンの分裂と帰属意識2005

    • 著者名/発表者名
      原 英子
    • 雑誌名

      南島史学(南島史学会編)(65・66合併号)

      ページ: 122-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Development of the Movement Concerning the Denomination and Affiliation of Atayal, Sedeq, and Truku(3) : On the Sedeq of Nantou County2005

    • 著者名/発表者名
      HARA Eiko
    • 雑誌名

      Studies on Indigenous Peoples of Taiwan(Edited by Japanese Research Group on Indigenous Peoples of Taiwan) vol.9

      ページ: 110-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi