本研究課題では、日本近代洋画壇において活躍した和田英作(1874-1959)の業績、および彼が関わった洋画界の動向についての検討と再評価を目指して、ご遺族が所蔵している日記・書簡等の調査、整理、翻刻、研究を行った。 本年度は、昨年度行った日記・書簡類の翻刻について、研究補助者の協力を得ながら、校訂作業を行い、内容を詳細に検討した。書簡については、内容から年代が新たに判明したものもあり、資料一覧表を完全なものに近づけることができた。 日記(1921年8月16日〜1922年2月7日)については、内容的に重要度が高い、1922年日仏交換美術展覧会の準備過程、松方幸次郎のコレクション形成過程の2点について、昨年度から引き続き事実関係の確認を進めた。日記は、和田がパリで築いた交友関係や人脈を知る上でも興味深いが、1900〜1903年パリ留学時に下宿したオテル・スフローの経営者シッテル一家との再会に関する記述は、論文「和田英作と《マダム・シッテル像》」に新出資料として引用した。 書簡については、内容の詳細な検討によって、和田の創作活動や日常生活の一端をうかがい知ることが出来、これまで知られていなかった交友関係の細部や周辺の美術界の動向が明らかとなった。重要な書簡としては、帝国美術院附属美術研究所(現東京文化財研究所)所長をつとめた美術史家の矢代幸雄、和田に師事した藤田嗣治、学友の島崎藤村、美術商の林忠正、画家仲間の久保田米斎・久米桂一郎のものなどが挙げられる。林忠正書簡については、口頭発表(平成17年11月13日、国際シンポジウム「林忠正-ジャポニスムと文化交流への貢献」、於日本女子大学)で触れ、和田をはじめとする美術留学生と林との交流を示す資料として紹介した。
|