研究課題
基盤研究(C)
本研究は、次のような仮説を証明しようとして計画した。「香川景樹の創始した桂園派の和歌と歌論がひろく流布したのは、仏光寺を本山とする真宗仏光寺派の組織が基盤にあったことがその大きい要因であった」。資料としては主として次の二つを用いた。(1)本山仏光寺の日誌である『仏光寺御日記』(2)本山仏光寺と仏光寺派寺院、仏光寺派門徒とその関係者に伝えられている和歌関係資料。たとえば「香川景樹点随念上人ほか詠草」、『蓮光寺理山日記』、柳下清老関係資料、柏原正寿尼関係資料など(1)にもとづいて次のようなことが判明した。(1)香川景樹は仏光寺第23代門主随応上人、24代門主随念上人の時代に、門主をはじめ本山仏光寺に仕える僧俗、末寺の住職・門徒たちに、歌会、詠草点削、歌談などを通じて和歌を教授した。(2)同じく随応上人、随念上人の二代にわたり、御勧章の作成にかかわっていた。次の(2)からは、次のような事例があったことが判明した。(1)仏光寺派僧侶が景樹への入門を仲介した。(2)門主、仏光寺派寺院の住職、門徒などがともに集まり歌会を開催していた。以上のように、本山仏光寺と景樹との密接な関係を示す事柄と、桂園派の形成と展開に真宗仏光寺派とその関係者が密接に関与していたいくつかの事例を見いだすことができた。また、今後さらに多くの事例を発掘し、真宗仏光寺派の文化活動全般のなかでの桂園派の位置を見定める必要があることが明らかになった。真宗仏光寺派の文化活動は他宗派ともかかわって展開されているから、そのためには仏光寺派以外、真宗以外の宗派やその関係者への目配りも必要になってくるであろう。
すべて 2008 2007 2005 2004 その他
すべて 雑誌論文 (12件) 備考 (1件)
地域学論集(鳥取大学地域学部紀要) 第4巻
ページ: 155-174
Regional Studies Vol. 4, No. 3
ページ: 409-428
地域学論集(鳥取大学地域学部紀要) 第3巻
ページ: 363-384
ページ: 139-160
ページ: 228-253
Regional Studies Vol. 3, No. 3
Regional Studies Vol.3, No.3
Regional Studies Vol. 4, No. 2
地域学論集(鳥取大学地域学部紀要) 第2巻
ページ: 119-133
Regional Studies Vol. 1, No. 2
地域学論集(鳥取大学地域学部紀要) 第1巻
ページ: 121-135
Regional Studies Vol. 1, No. 1
http://www.rs.tottori-u.ac.jp/kiyoh-chiikikenkyu/