• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

汎諸本論構築のための基礎的研究-時代・ジャンル・享受を交差して-

研究課題

研究課題/領域番号 16520112
研究機関国学院大学

研究代表者

松尾 葦江  国学院大学, 文学部, 教授 (70157254)

研究分担者 加藤 静子  都留文科大学, 文学部, 教授 (90141233)
片岡 利博  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 教授 (60140414)
針本 正行  國學院大學, 文学部, 教授 (30141279)
小林 健二  大谷女子大学, 文学部, 教授 (70141992)
佐々木 孝浩  慶應義塾大学, 附属研究所斯道文庫, 助教授 (20225874)
キーワード汎諸本論 / 伝本研究 / 文献学 / 書誌学 / 国文学
研究概要

本研究は、時代やジャンルにより細分化して行われてきた日本古典文学作品の諸本研究を、統合的に見渡して本文流動の法則性を探り、それをもとに、改めて時代やジャンル毎の特殊性を総合的に考察しようとするものである。研究計画の2年目に当たる平成17年度は、7月2日に第4回研究会を開催し、研究協力者の太田敦子による「「こめく」宣旨のむすめ-明石姫君の乳母の属性をめぐって-」の他、手薄な分野をゲストとして招いて発表を行なった。沼尻利通氏の「『河海抄』所引枕草子本文の再検討」、田中大士氏の「広瀬本万葉集考-細井本との比較を中心に-」である。
夏期休暇を中心に、研究分担者各々の目的に応じた調査出張を行い、その成果を纏めて、10月9日に第5回研究会を開催し、針本正行「物語絵巻の本文」・加藤静子「『大鏡』諸本の本文的性格-巻五・六の検討から-」・櫻井陽子「一方系平家物語の本文流動を考える-九行本平家物語(駒沢大学蔵)の紹介-」・佐々木孝浩「享保七年御会始和歌の本文をめぐって・続考」の発表を行った。
12月24日には第6回研究会を開催し、研究協力者の荒木優也の「武田祐吉博士旧蔵新古今和歌集大夫阿闍梨本の性格-本文・排列の問題を中心に-」の他、小林健二「「鉢かづき」諸本論の展望-1類本から2類本への展開-」・片岡利博「狭衣物語巻三の本文異同について」・松尾葦江「屋代本平家物語の「文芸性」をめぐって」の発表を行った。
各研究会では、質疑の時間などを通じて毎回活発な討議が行われ、分担者個々が専門とするジャンルにおける問題が、他ジャンルの伝本のあり方とどう繋がっていくのかを、互いに確認することができた。その結果、初年度以上に多くの論文を発表するに至っている。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 長門本現象をどうとらえるか2006

    • 著者名/発表者名
      松尾 葦江
    • 雑誌名

      國學院雑誌 107-2

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 『大鏡』東松本の本文的性格-巻五・六の検討から-2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 静子
    • 雑誌名

      国文学論考 42

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 中世歌合諸本の研究(八)-『歌合 建保三年六月二日』について・附校本-2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木 孝浩
    • 雑誌名

      斯道文庫論集 40

      ページ: 201-267

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 中世芸能に描かれた旅-義経、二度の奥州落ちの旅と芸能-2006

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞 71-3

      ページ: 155-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 蓬生巻の「めづらし人」-物語異文の形態学的研究-2006

    • 著者名/発表者名
      片岡 利博
    • 雑誌名

      源氏物語のことばと表現 (未定)

  • [雑誌論文] 能《合浦》の説話的背景2006

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 雑誌名

      説話論集 15

      ページ: 177-208

  • [雑誌論文] 東松本『大鏡』の擦り消し痕から2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 静子
    • 雑誌名

      都留文科大学研究紀要 62

      ページ: 1-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 狭衣物語巻三本文研究ノート-うらみまほしき里のあま-2005

    • 著者名/発表者名
      片岡 利博
    • 雑誌名

      文林 40

      ページ: 11-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 新たに調査された長門本平家物語2005

    • 著者名/発表者名
      松尾 葦江
    • 雑誌名

      海王宮-壇之浦と平家物語

      ページ: 44-52

  • [雑誌論文] 『平家物語』の平清盛2005

    • 著者名/発表者名
      松尾 葦江
    • 雑誌名

      見果てぬ夢-平安京を生きた巨人たち

      ページ: 74-104

  • [雑誌論文] 『平家物語』以後の文覚・六代譚-能とお伽草子-2005

    • 著者名/発表者名
      小林 健二
    • 雑誌名

      海王宮-壇之浦と平家物語

      ページ: 342-361

  • [雑誌論文] 『平家物語』、語り継がれ書き継がれる物語2005

    • 著者名/発表者名
      櫻井 陽子
    • 雑誌名

      現代思想 33-7

      ページ: 24-27

  • [図書] 平家物語図典2005

    • 著者名/発表者名
      櫻井 陽子, 五味 文彦
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      小学館

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi