研究課題/領域番号 |
16520113
|
研究機関 | 清泉女子大学 |
研究代表者 |
佐伯 孝弘 清泉女子大学, 文学部, 教授 (40255956)
|
研究分担者 |
篠原 進 青山学院大学, 文学部, 教授 (80133271)
長谷川 正江 (倉員 正江) 日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (70307817)
杉本 和寛 東京芸術大学, 音楽学部, 准教授 (40282545)
|
キーワード | 浮世草子 / 西鶴 / 文体 / 怪異 / 『風流日本荘子』 |
研究概要 |
平成18年度に引き続き、以下の作業を行った。 (1)雑誌の編集作業 浮世草子研究会と西鶴研究会が母胎となって平成18年に創刊した研究雑誌『西鶴と浮世草子 研究』(年刊誌、全5冊)の2号、<怪異特集>(平成19年11月刊)の編集責任(共編)を佐伯が勤めた。同あ号<近世特集>(平成20年9月刊行予定)の編集責任(共編)に杉本が当たっている。本が当たっている。 (2)西鶴・浮世草子研究文献目録作成 継続的に文献の現物調査、及び作成リストの増補作業を行い、昭和25〜35年分(纏め役は倉員)を『西鶴と浮世草子 研究』2号に掲載。続けて、同36〜44年分(纏め役は長谷川)を同誌3号、同45〜60年分(纏め役は佐伯)と同61〜平成5年分(纏め役は篠原)を同別冊(科研費報告書を兼ねる。平成20年9月刊行予定)に掲載予定。また、佐伯・杉本(共編)は、上記雑誌2号に「西鶴と浮世草子最新文献ガイド〔平成18年版〕」(要約分付き)を掲載し、同〔平成19年版〕を3号に掲載すべく作成中。 (3)作品の注釈 浮世草子研究会の例会を8回行い、前年度に引き続き江島其磧作『風流曲三味線』の注釈作業を進め、巻5の途中まで終了。また、以前に施した西沢一風作『風流三国志』の注釈の公刊に向け、研究補助者を含め各章毎の語注の書式統一やチェック・増補・調べ直しを進めた。 (4)他ジャンルや当時の社会・文化状況と、浮世草子との関連の考察佐伯は浮世草子の文体について、篠原は西鶴作品の表現の複層性や都の錦の作品の版木修訂の問題について、それぞれ浮世草子史や当時の歴史的背景と絡ませつつ考察し、後掲の如く論を纏め発表。 (5)浮世草子語彙辞典の作成準備 注釈作業と平行して浮世草子研究会独自に語彙データを蓄積する一方で、『八文字屋本全集・語彙索引』(汲古書院より刊行予定)の作成作業に佐伯・倉員・杉本が携わっている。
|