本年度は、データベース構築のための資料調査に重点を置いた。まず海外調査として、中国(南京)秦淮における遊女李香君関連の歴史資料調査、並びに韓国(晋州)と南山の論介(韓国の遊女)祭りに参加した。さらに、米国議会図書館所蔵の遊女資料(遊女銘々伝)の撮影と調査を行った。これらではそれぞれの地域の研究者から情報を得て新たな知見を広げるとともに、今後のデータベースの基礎資料となる画像資料を多く収集した。又国内では、沖縄県立図書館所蔵のホーレー文庫複写資料の調査を行い、ジュリ馬行事並びによしや恩鶴(沖縄の遊女)関連資料を調査し、又琉球大学における研究発表会においては、薩摩遊里と沖縄遊里の比較研究について発表した。さらに遊女関連説話の資料を島根県・徳島県・大分県・山口県・静岡県・富山県などにおいて、フィールドワーク調査を行うとともに資料収集調査を各県立図書館を中心に行った。殊に下関の遊女については、梅光大学地域文化研究所の大会において講演報告をした。また、殊に遊女吉野の関係の資料調査では、好色一代男や灰屋紹益との関係について重点的に研究調査を進め、京都大学・京都府立図書館などで調査作業を行った。遊女評判記又、吉原関係の遊女評判記の翻刻作業や板橋雑記(山崎蘭斎訓点)の資料調査や諸本調査を行った。分権データベース作業は以上の如く成果を上げたが、進行中のEラーニング作業(2005年5月立ち上げ決定済み)との関係を考慮に入れ、ホームページ上の立ち上げは次年度計画の中で行うことにした。
|