1、現在、「佛舞」は新たに静岡県の天宮神社、小国神社の「色香」を、「佛舞」と認定した結果、全国十三の社寺に「佛舞」の伝存することがここに確定した。また、それは愛知、静岡、長野といった修験者の拠点に近い山岳地帯にその多くが伝わっており、そこに修験・呪師等との関連性が強く求められる。 2、福井県福井市糸崎町の糸崎寺に伝来するものが、上記十三社寺の中では最も古く、他は一度途絶えたものが江戸期に復活もしくは、新たに布教のために成されたものであること等が判明した。 3、「佛舞」のルーツである無言仮面劇は、現在、中国奥地の西蔵系佛教寺院に名残を留め、その辺りの少数民族(白族等)の中にしか見出せないこと等が判明した。また、踊りとは異なり、円運動を基本とする舞は糸崎寺と松尾寺の二寺に限られ、行道、舞い残り、退出所作(所謂入り綾風の)等も古来からの独特のものであり、舞人の人数、持ち物、楽曲の種類も糸崎の「佛舞」は、中国の唐、宋といった同時代の古文献の内容に合致しているものであることが判明した。
|