• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

バイオレント・ウーマン:アメリカ文化における女と暴力

研究課題

研究課題/領域番号 16520166
研究機関神戸市外国語大学

研究代表者

辻本 庸子  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (70217313)

キーワード女 / 銃 / 暴力 / アメリカ文学 / アメリカ文化
研究概要

2006年度は、原稿の執筆に追われた1年だった。その中でも一番大きな収穫は『20世紀アメリカ文学を学ぶ人のために』(2006)において、女性の文学の章を担当し、そこでアメリカ文学における「女性と暴力」について概観をまとめることができたことである。ページ数の加減であまり詳細に述べることはできなかったが、アメリカ女性作家の書いた小説において、とりわけ20世紀においては、「暴力」が重要なキーワードであるという私の主旨は強調できたと思う。後は枠を19世紀にも広げ、さらにもう少し論の肉付けをすることが必要であろう。
また女性と銃が小説でどのように描かれているかということも、『神話のスパイラルーアメリカ文学と銃』(2007)にまとめることができた。1930年の作品が中心であるが、これも女性と暴力を考える時、一つの示唆を与えてくれるだろう。
夏休みにアメリカへ行く予定であったが、家人の病気の為、予定を変更。また予定していた海外での発表も、予定の延期で行うことができなかった。そのかわりに2006年度12月にフィラデルフィアで行われたMLAに出席した。私の関心のあるアトウッドのセッションで討議できたのが有意義であった。また3月には香港にいき、香港大学のHa教授と意見交換をし、また香港文学フェスティヴァルに参加できた。中国を代表する女性作家たちの抱負や、問題点など、いろいろ生の声を聞くことができたことは、女性作家のあり方を考える上で貴重な経験だった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 図書 (5件)

  • [図書] 語り明かすアメリカ古典文学12(辻本の担当は「「誠実」から「喜び」へ」)2007

    • 著者名/発表者名
      アメリカ文学の古典を読む会編
    • 総ページ数
      381(178-184)
    • 出版者
      南雲堂
  • [図書] 神話のスパイラル-アメリカ文学と銃(辻本の担当は「女たちの一撃」)2007

    • 著者名/発表者名
      花岡秀編
    • 総ページ数
      254(147-184)
    • 出版者
      英宝社
  • [図書] アメリカ文化史入門 : 植民地時代から現代まで(辻本の担当は「金メッキ時代- 文化の不協和音」)2006

    • 著者名/発表者名
      亀井俊介編
    • 総ページ数
      324(110-129)
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 北米の小さな博物館 : 「知」の世界遺産(辻本の担当は「セックス博物館」)2006

    • 著者名/発表者名
      北米エスニシティ研究会編
    • 総ページ数
      243(24-29)
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] 二〇世紀アメリカ文学を学ぶ人のために(辻本の担当は「女性文学- ヴァイオレンスという座標軸」)2006

    • 著者名/発表者名
      山下昇, 渡辺克昭編
    • 総ページ数
      313(84-97)
    • 出版者
      世界思想社

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi